fc2ブログ

もう一度行きたい所

車中の会話も聞き取れないほどの打ちつける雨の中、
やっとこさで、京都の待ち合わせ場所にたどり着き・・・・

長男が予約してくれていた「大原山荘」にチェックイン!
お宿の隣の寂光院にお参りして、

二日目は、さらに強い雨の中、三千院・曼殊院・大谷祖廟にお参りして、
「来たよ!母さん!みんなで来たよ!」とお喋りして、
長男のマンションに到着。
今まで見たこともない賀茂川の濁流にびっくり!

三日目は、上賀茂神社・光悦寺・源光院・千本釈迦堂にお参りして、

四日目は、夫のたっての希望で、丹後半島に向けて走りました。
途中、天橋立で、「股のぞき」などして、
日本三景制覇できた!などとつまらないこと喋る私!
ここでの「初体験」はスリル満点過ぎて、固まってしまって笑われたけど、
良い思い出になりました。

そして、いよいよ、夫の念願の「伊根の舟屋群」に到着です。
国の「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されています。
予約してあった「与謝荘」にチェックイン!
なんともステキな景色です。
076.jpg
海上タクシーで伊根湾を案内して貰って、
「釣りバカ日誌」「男はつらいよ」「ええにょぼ」のロケ地だったことを知りました。

私は、とても意地悪で、夫のすることを素直に喜べない人間なんですが、
この「舟屋群」だけは、
連れて来てくれてありがとう!
もう一度、来ることが叶うなら、あの人もこの人も一緒に来たい!と思いました。

五日目は「玄武洞」に立ち寄り、
日本海沿いにひたすら走って、海水浴やサーフィンをする人を眺め、
近くで見る風力発電の風車のなんと大きいことよ!と驚き、
道の駅に立ち寄っては、海産物や果物や野菜を買って・・・・
気分良く、五日間の旅を終えました。

最後に、お得情報で~す(私が知らなかっただけかもですが・・・)
山陰側の道路は、そのほとんどが無料区間でしたよ!
(まったく、高速道路と変わりません)
安来道路と宍道から三刀屋の高速料金の1000円ちょっと掛かっただけ!
だから、たくさんある道の駅での買い物も楽しめましたから。
時間に余裕があれば、お勧めで~す  広島ブログ


スポンサーサイト



コメント

No title

舟屋群はテレビで見たことがありました。
自然と寄り添って生きている感じがいいです。
春から高速道路が高くなったけど、いいルートを選ばれましたね。

No title

金星さん!
舟屋群の景色は海からでないと見れないんです。
舟屋が230軒も残っていて、周辺の山も海もひっくるめて
保存地区に指定されているそうです。
とても癒されるところでした。

行きは山陽道を、帰りは山陰路を!が
これからの我が家の京都詣でになりそうです。

No title

ナナママです~♪

寂光院、、、行きたいです。
旅で感動できるって、
すばらしいことですね。

No title

とても良いコースを旅行されましたね。
私自身は、行ったところとそうでないところが、入っていますが、行かれた場所を見ると、ベストセレクションだと思いました。
確かに山陰は広いバイパス道路がたくさんできていて、とても快適だと思うのですが、私の車のナビが古くて、ほとんど道なき道を走っている感じです。
昔に比べ、山陰も随分変わりましたね。

No title

もう一度行きたいところ。
最愛の旦那様の腕の中ですか^^;
非公開コメント

雑誌掲載情報

・・・掲載されました・・・


プロフィール

広島ブログ にほんブログ村 ファッションブログ 着物リメイクへ
にほんブログ村

あんてぃ~くあとりえ遊布戀

Author:あんてぃ~くあとりえ遊布戀
FC2ブログへようこそ!

カテゴリ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR