fc2ブログ

蠟梅の花

産直市の花売り場で、寒風に震えていた「蠟梅の花」
黄色の花が開くと、素晴らしい芳香に癒されるよね!と思って、
大きな枝を2本選んで、買って帰りました。

ところが・・・
今年の寒気は、蠟梅の開花にも影響しているらしく、
いっこうに、硬い蕾がほぐれてくれません。
このままでは、硬い蕾のままで、ポロポロ落ちてしまいそう・・・

そこで・・・
        KIMG0099[1407]
フラッとなりそうな位に暖かい居間のテーブルの上に仮活けして、
今日で4日目!
やっと、2~3輪の蕾が開き始めました。
かすかな芳香が、届いて来ます。

今しばらく、惰眠をむさぼる老爺と太郎の鼻を楽しませてやって、
元旦の朝には、定席の玄関先に移してあげましょう。
それまでに、どのくらいの蕾が、口を開けてくれるものやら、楽しみです広島ブログ
スポンサーサイト



万両の実

お日さまの後を追いかけながら、
枯れ枝の整理をしたり、草を抜いたり・・・
常日頃、几帳面にやっていたら、
こんなに押し迫ってから、慌ててしなくても良いのに・・・

狭庭の片隅に、万両の赤い実が見事に実っていました。
いつもは、野鳥のえさになって、寂しい姿になるのに、
今年は見事な実りを見せてくれてます。
KIMG0092[1406]
千両の代わりに切って生けるかな?とも思ったのですが、
余りに見事で、しばらく、このままで楽しむことにしました。
お正月迎えの「松・竹・梅・葉牡丹・南天」を鉢に植えこんで、
苔で土を隠して、なんとか、去年教わったような恰好が付きました。
                            広島ブログ
あれもこれも・・・と思うばかりで、根気が続きませんねぇ!
今日は、これでオ・シ・マ・イで~す。

クリスマスの約束

昔から、自分勝手に決めて楽しみにしている「クリスマスの約束」
あの、大好きな「小田和正さま」の「クリスマスの約束」

大好きな「♪言葉にならない♪」から始まったのですから、
オープニングから、ウルウルして、
素晴らしいハーモニーに聞き惚れました。
      17-12-26-12-04-44-802_deco[1405]
死ぬまでに、一度で良いから、あの観客席で、聞きたいなぁ!
それが、私の大きな願いで~す。

さっさと、寝てしまった人の隣に潜り込んだのだけど、
耳障りな鼾がうるさくて・・・
せっかくの素敵な「クリスマスの約束」が穢されそうで・・・
また、下に降りて、「小田和正さま」を聞いて、
ソファーで、毛布にくるまって、寝ましたとさ!
                            広島ブログ
年寄りのすることじゃないわ!と言われること、判ってま~す。

とんでもない行列

コストコでしか買えないものが欲しくって、
頼んで連れて行って貰って、着いたのが11時ちょっと前。
駐車場に入る時から、何台もの行列だったから、なんとなく覚悟はしていたんですが・・・

いつも上がったことの無い3階の駐車場に、出庫待ちでやっと駐車。
ふと、周りを見回すと、屋上からぞろぞろと下りてくる
おそらく100人は超えるかも?の大勢の行列が・・・

何これ?隣の国の団体さん?と思わずつぶやいてしまった私でした。

エスカレーターを降りるのも、入場制限しているのか、行列が進みません。
エスカレーターに乗る前にカートを持たされて、いざ、入場してみてビックリ仰天!
とても、カートを押して歩ける空間がないのです。

あちこちに、長~い行列が出来ています。
あちこちに、買い物途中のカートが並んでいて(フードコート状態)
買物した品を抱えた人たちが、カートに置きに来ているんです。

こんなコストコは、初めて!

私も、目的のものがあったけど、11時40分に並んで整理券を貰ったら、
受け取りは16時30分になります…ですって。
とても、そんな時間は無いし、忍耐力も無いので、整理券をお返しして、
ちょこちょこっと買物して、そそくさと引き上げました。

帰りの車中で、
「あんなに混雑している所で、自爆テロでもあったら大ごとになるよね!」
と、話すことでした。広島ブログ
この時期のコストコ詣では、年寄りには禁物だ!と認識した一日でした。


師走の喧騒から・・・

師でなくても、凡人の私でも、
気忙しさに、いつの間にか小走りで動いてしまいます。

昨日は、2ヵ月振りの病院の日で、広島市内へ!
今年最後の通院日でした。
お忙しいのに、私のお喋りに付き合って下さって嬉しかったで~す。

一人で来る広島市内の移動は、専ら、市電を使います。
アトリエから持ち帰る荷物を持って、
白島から八丁堀で乗り換えて、目的地までの市電利用!
市電大好きです。
180円で動けますし、一人の時は、公共の交通機関を使うことにしています。
最近は、ますます髪が白くなっていますので、
親切に座席を変わって下さる若い方が多いです。有難いことです。

用事を済ませて、また市電に乗って、広島駅へ!
広島駅は、すっかり変わっていて、注意深くしてないと迷婆になりそうです。
やっと乗り込んだJRは、仕事終わりの通勤者で混雑していました。
立ち尽くして、暗くなった窓の外を眺めながら帰り着きました。

迎えに来てくれていた夫さんに、開口一番!
「お腹がすいて死にそうじゃ!何でも良いから!!食べて帰りましょうよ!」
そんな成り行きで、「ガスト」で夕食です。
           17-12-20-20-12-14-633_deco[1402]
写真のほか、コーンポタージュやサラダなど、ガッツリいただきました。

座って、待ってると、出てくる食事の誘惑に、
いとも簡単に引っかかるのですから、ダメ主婦の見本みたいな私です。
最近、特に、家事をしたくなくって、認知症の始まりかも・・・?
反省!反省!で~す。広島ブログ

お蕎麦の会でした

昨日は、7月の初めに、やっと予約が取れて、
楽しみにしていた「お蕎麦の会」でした。
(余りの感動に、写真を撮ることも忘れてしまって、シマッタ!)

今だけ食べられるという「新蕎麦」を、心行くまでいただいて満足!

友人の素敵なマンションで、
ご主人が打たれる1.2mm平方の、
それはそれは繊細で美しい蕎麦に感動しまくりの6人でした。

教職を退職なさってから、弟子入りされたという
「高橋名人直伝のお蕎麦」の美しいこと!美味しいこと!
10人前の蕎麦を6人でペロリといただきました。
そして、これもまたご主人さま手作りという熱々の「だし巻き卵」も
提供していただいたのです。

そのうえ、嬉しいことの極みは・・・・
「修行中ですから・・・」と謙虚なこと言われて、
「材料費だけの500円だけいただきます」とおっしゃるのです。
有難く、ご厚意に甘えた私達でした。

こんな有難いもてなしに味を占めた私達!
次回の予約をお願いしましたら、
何と言うことでしょう!!!
8月4日(土)にやっと予約させていただくことが出来ました。
来年の楽しみが出来て、よかった!良かった!

最後になりましたが、
季節に応じて変えられるという室内の設えも細やかで、見どころ満載でした。
町中のマンションの11階ということ、忘れさせてくれる素敵な空間でした。広島ブログ
私・・・見習わなければいけないなぁ!(多分、無理で~す)

手作り忘年会

昨夜は、親しくお付き合いいただいているご夫婦2組と私達の6人で、
ささやかな「手作りの忘年会」でした。

早くから計画すれば良いのに、私の段取りが悪いのはいつものこと!
この季節ですから、どこも予約がとれません。

さぁ!どうしたものか・・・?

仕方ないなぁ・・・!

狭~いアトリエで、手作りの料理と、海鮮鍋にしましょうて!

ちょこちょこっと、常備菜を並べて、
海鮮鍋の材料を近くの格安スーパー(ムラカミ)で調達して、
(買物は夫たちが担当してくれました)

さぁ!賑やかに、開始で~す。

私たち夫婦以外、だれもアルコールを飲めないお人方ですから、
すべて、ノンアルコールで・・・
弾む楽しい会話が、飲んだ気にさせるのですから不思議で~す。
KIMG0082[1398]

   KIMG0083[1399]
楽しい時間は、あっという間に過ぎてしまって、
田舎の自宅に帰り着いたのは11時を過ぎていました。広島ブログ
「太郎」が情けなさそうな顔で、待っていました。ごめんね!太郎!

迷子ちゃん!

夕方近くのスーパーマーケット!
世間さまでは、ボーナスが出た!という羨ましいニュースが賑々しいから、
この混雑も仕方ないのよね!
クリスマスが近いから、店内の設えが変わっていても仕方ないのよね!
と思って、探し物していたら、
コートの裾をかすかに引っ張られていることに気付きました。

振り向くと、今にも泣きだしそうな顔の可愛い男の子が、
「おばぁちゃん、ママがいなくなったの・・・」…と

「まぁ!そうなの?
 僕ちゃん、お年はいくつ?
  お名前言える?」

「4さい」と答えるのが精いっぱいで、もう、涙がこぼれそう・・・

「マイクでママ、呼んでもらおうね!
  すぐに迎えに来てくれるよ!」

インフォメーションセンターに行く間、しっかり手を握って離しません。
愛おしくって、可愛くって・・・

センターのお姉さんにお願いして、その場を離れました。

おかあさんも探しておいでだろうな!と思いながら、
探し物していたところに戻ったら、レジを済ませた夫が、
「迷い婆ぁばになってるんじゃないかと思ったよ!」・・・と。

私も、心配される齢になったんですねぇ!
迷子なら可愛いけど、私の齢になったら、徘徊ですから・・・広島ブログ

アトリエ風景

良い腕で!良いカメラ!で写すと、こんなに違うんですね!
まるで、よその部屋みたいに綺麗に見えますから・・・

            17-12-11-19-24-11-439_deco[1386]

狭くって、ゴチャゴチャのアトリエが、!すっきり見えますから不思議で~す。

テーブルの上に置いた柿の細工物!
鈴なりだった柿の風景が忘れられずに作ったものです。

見ても、食べても、柿大好き人間の私は、
今年は特にたくさん、柿の細工物を作りました。
季変わりに収める場所も無いのに・・・と思います広島ブログ


育てています。

写真は・・・・
和布に親しみ始めて、自分用に作った最初のかぶりジャケットです。
好き勝手に、藍木綿や絣の生地を繋ぎ合わせて、
型紙も作らず、薄い木綿の台布にパッチワークして作ったものです。

おそらく、17~8年も前のことですから、
よくもまぁ~!
こんなに長い時を、着続けて来たものです。

年を経るごとに、ほつれたり、薄くなったり、破れたり・・・で、
その度に、丸パッチをしたり、刺し子~などで補強しながら着て来ました。
今となっては、襤褸(ボロ)の範疇に入るんでは?と、思います。
よくもまぁ!育ってくれたものです。
これからも、精一杯、育てていきますよ!

余談ですが・・・
もう、4~5年前か?、それ以上前か?
緩和ケア薬剤師さんのブログで紹介されていた
「襤褸のコレクション展」を広島城に見に行ったことがありました。
その時、この写真の服を着て行った私を見て、
係の方が、「現代の襤褸ですね!大切にしてくださいね!」・・・と!
家人たちから、「そんなボロ着らんでも・・・」と言われていた私は、
とても、嬉しかったこと思い出しました。

     1513055718393[1392]
襤褸(ボロ)を憐みの目で見られていた時から、長い時を経た今!
襤褸(ボロ)は、特に海外では、ジャパンブルー・ジャパン襤褸と持て囃され、
布の状態でも高価で、手に入れることも難しい時代になっています(私の懐具合ではで~す)
どんなに古くっても、小さくっても、和の古布は大切にしなければ・・・と思います。広島ブログ

雑誌掲載情報

・・・掲載されました・・・


プロフィール

広島ブログ にほんブログ村 ファッションブログ 着物リメイクへ
にほんブログ村

あんてぃ~くあとりえ遊布戀

Author:あんてぃ~くあとりえ遊布戀
FC2ブログへようこそ!

カテゴリ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR