fc2ブログ

藍さまざま!

午後から晴れると言ってたのに・・・・しとしと、降り続いています。

一昨日から、ちまちまと、藍の山崩しに取り掛かりました。
藍の残布だけは捨てられずに、大きな箱に山盛りになっていました。

何とか、形にできないかしら?
ひたすら、接ぎ繋いで行きました。

藍のグラデーションは、優しくて、大好きな色です。
100㎝×75㎝の大きさ2枚が出来ました。
裏打ちも張りました。

ワクワク!ドキドキ!!

何に仕立てましょうか?
        KIMG0062[1339]
形になるまでには、まだまだ大仕事が残っています。
傷んだところの繕い、穴をふさぐ!弱ったところにあて布!
そして、刺し子!
               広島ブログ
     気が遠くなりそうな仕事ですが、
       何よりも大好きな藍の古布ですもの!
         やらいでかな!おまえさん!
スポンサーサイト



ヴェスト&クラフトマンベルト

( ´ー`)フゥー...
やっと今日、1週間もかかって完成しました。

参考にしたデザインは、単衣仕立てでしたが、
1㎝幅で、直線の刺し子をきちんと刺す腕がありませんので、
裏に薄手の縞を重ねて、縞の直線を利用して、ひたすら刺しました。

あちこちにあったカギ裂きや穴を繕う作業は、
布パッチをやめて、段染め刺し子糸のさがら縫いで繕ってみました。
可愛いアクセントになったと思います。
        17-11-26-21-52-26-557_deco.jpg

クラフトマンベルトに使ったボタンも、
このデザインを作りたいと思った13年前から、
出番を待っていた思い出深いボタンです。
        17-11-26-21-54-01-929_deco.jpg
大変な作業でしたが、出来上がったら嬉しくて、嬉しくて・・・
疲れもどこかに飛んで行ってしまいましたよ。
                広島ブログ
あっという間に作品を仕上げられる刺し子専門の作家さんには、
何とつたないことと!と呆れられることでしょうが・・・・

良いんです!完成出来ただけで、嬉しいので~す。              

13年も前の・・・・

ず~っと今まで、気になっていたデザインがありました。
似た布が手に入ったら、挑戦してみたいなぁ!と思っていました。

その思いが叶ったのか、
あちこちに破れがあったり、色あせがあったり・・・
でも、糸味の良い、似た布が手に入りました。
昔、帯屋さんが担いで商いに歩いていたという大風呂敷です。

「そうだ!あれを作ろう!」と意気込んだのは良いのですが、
どの本に載ってたかしら???
探すこと半日!   やっと、見つけました!

それが、これです。
              17-11-23-19-22-25-640_deco[1334]
なんとまぁ!2004年11月25日発行ですって!
ちょうど、13年も前のことです。
よくもまぁ!見つかったこと!

「ヴェスト&クラフトマンベルト」
布の全体に、細かい刺し子が施されて、
周りのすべてがバイヤステープで処理してあります。

大変な作業です! 時間が掛ります!

でも、やらいでか!おまえさん!
頑張れ!おまえさん!

と言うような、つまらない訳で、
ここ数日、チクチク刺し子に精出しています。
糸こきのお蔭で、親指と人差し指の爪がへこんでしまってま~す。
                   広島ブログ
            完成が楽しみで~す。 けど・・・出来上がるかな?

似顔絵缶バッジ

お昼前になってから、nancyさんに会いに行って来ました。

顔半分を、大きなマスクで隠し、乱れた髪を帽子で誤魔化して、
情けない恰好でです。
久し振りに会えるというのに、nancyさん!ごめんなさい(ペコリ)

私・・・何もかもが、鈍感になっているのに、風邪にだけは敏感で、
すぐに取り込んで、鼻水タラタラになってしまいます。

でも・・・nancyさんと、楽しいお喋りをして、
2~3店で買い物ちょこちょこっとして、元気と笑顔と刺激をいただきました。
やっぱり、外に出て、いろんなこと経験しなくっちゃ駄目ですね。

そして・・・
きょうのメインイヴェントは・・・・写真のこれ!
nancyさんの「似顔絵缶バッジ」です。
KIMG0054[1335]
夫さん!おとなしく、似顔絵書いて貰いました。
「四国五郎さんに書いて貰って以来じゃわ!」と嬉しそう!

出来上がってから・・・
「徘徊を始めたら、裏に住所と電話番号書いて、付けたら良いね!」と、
笑わせてくれました。
どちらが先に必要になるか分からないから、
私も、マスクが外せたら「似顔絵缶バッジ」作って貰いましょう。
                広島ブログ
いつになく、会話の弾んだ老夫婦の一日でした。

当たったんですって!

こんなこともあるんですね!
応募したことも記憶にないのに・・・

先日、デパートの物産展(九州の美味しいもの展)で、
長崎の「豊味館」さんの黒毛牛のステーキが美味しそうで、
息子たちの分も含めて、6パック購入しました。
このステーキ!1mm位にスライスした牛肉をグルグル巻いて、
ステーキの形にまとめた、不思議なものでした。
結構なお値段でしたが、硬い肉が苦手な私には好都合なステーキでした。
和風のソースをかけて、美味しくいただいたのです。

もう、忘れていたのですが、
昨日、こんなのが送ってきました。
もう~!びっくり!
チョコレートと角煮の入ったカレーなんて、初めて!
どんな味なんでしょう!楽しみで~す。
       KIMG0053[1331]
何はともあれ、当てていただいて、ありがとうございま~す(喜)広島ブログ

スタミナうどん

昨日、夕方になってから、
仕事中の材料が、微妙に足りなくなってしまいました。
一気に仕上げないと、手が変わってしまう!

そこで、テレビの番人さんに、ずるがしこく提案しました。

「寒いから、今夜は、スタミナうどん食べにいきましょうか?」
「先にお店に入って注文して待ってて!」
「手芸のマキで、買うものがあるから・・・」
「買うものは決まってるから、すぐに行けるから!」

まんまと、提案に乗っかってくれました。

熱々のうどんは、この寒さには最適ですね。
 (写真映したのですが・・・up出来なくて・・・残念)
                     広島ブログ
     そのうえ、食事作りの手間を省くことができて、ラッキー(嬉)

ひたすら刺す

掃除・洗濯・食事の支度・・・etc
何もかも、知らん顔して、「ひたすら刺す!」
そんな一日を過ごして見たかった!

ベストの前身ごろ!
1㎝間隔で、2枚合わせにした布を、「ひたすら刺す!」
               17-11-16-21-07-19-196_deco[1329]
            チクチク作業!楽しい!!

動かない私に業を煮やした夫さん!
大鍋で、「かぼちゃと鶏肉」を大量調理してくれた。
出来るじゃん!!!

人が作って、並べてくれるものって、こんなに美味しいんじゃね!
           広島ブログ
       明日は広島に出掛けるから、明後日!
         「ひたすら刺す!」一日にしてみようかしら?(ウフフ)

藍木綿丸パッチジャケット

時代を経た藍の布は、なんとも味わい深い風合いを醸し出すものですね。
襤褸の布にこだわる作家さんの気持ちがわかる気がします。
優しくふんわりと、馴染んでくれますから・・・

あちこちに、小さい穴がありましたので、
丸パッチと刺し子で補修しながら、デザインしてみました。

胴裏布に藍布を重ねて、刺し子しましたので、
ぬくもりの感じられる仕上がりになりました。
小さな丸襟が可愛い!
ボタンは、桜の枝を加工したもの!夫さんの作品です。

        KIMG0041.jpg
          
          KIMG0043_2017111516015091d.jpg
ささやかで、密かな自慢ですが・・・広島ブログ
裏をひっくり返して見て下さっても大丈夫ですよ!
玉縁ボタンホールにしましたし、縫い代はパイピング仕上げですから・・・(笑)


留守にしてました。

小人数で、ささやかに、でも、賑やかに続いているリメイク教室!
手が動く前に口が動く楽しい集まり!
私の唯一無二の癒しの時間です。

8日の午後から10日夜まで、アトリエで過ごしました。
マンションの狭い空間は、暖かくって、暖房も不要で、
一人の時間を楽しむには、好都合この上なしです。

チクチク仕事も、少しだけ捗りましたが、
細工に必要な道具を忘れて来ていることに気付いて、
予定より早く、帰宅しました。残念!

一人の時間を楽しんだであろう、もう一人の人!
買物好きな夫さん!
「メバル」と「鯛のあら」の煮つけを二鍋も炊いてありました。
良い味に炊いてありました。
そのうえ、惣菜のパックがいくつも買い込んでありました。
もう、食べること心配して出掛けなくても大丈夫みたい(\(^_^)/~)

帰ったら、寒いです。広島ブログ
ストーブの前を、太郎と取り合っています。

本に載ってる布が・・・

以前、掲載していただいた本の、お世話になった編集者さんが、
独立して出版していらっしゃる「和布と手作り」の3号が発行されて(10月5日発行)
今、手元にあります。
時々、ページを開いては、素敵な作家さんの作品に目を奪われたり、
癒されたり、勉強になったり・・・楽しんでいます。

先日、ぼ~っとページをめくっていたら、
「えっ?これ、あれじゃない?」と声を上げました。

70ページ 
「ユーモアに満ちた和みの着物文様」というコーナーに、
黒地にびっしりと書き込まれた梅の枝に振り向いた鳩がいる生地です。

       17-11-07-19-02-54-124_deco[1309]
      これ、先日、庄屋さんのお蔵から戴いてきた衣裳缶に入っていたのと同じです。
      もう~!ビックリ!
      本の生地は、帯に仕立ててあるようですが、
      私の手元には、着物、一着分、丸々ありますから!
      凄いことです。

「古布好き婆ぁば」って、こんな些細なことで大喜びするのですから・・・
 他愛ないことですね!
  お邪魔様でした(ペコリ)広島ブログ
     ちょっとだけ付け加えますが、我家の夫さん!
       興奮して、見て!見て!と喋る私に、
         「よう判ったのぅ!良かったのぅ!」と言いました。
            良い人なのかも?と思いました(笑)





雑誌掲載情報

・・・掲載されました・・・


プロフィール

広島ブログ にほんブログ村 ファッションブログ 着物リメイクへ
にほんブログ村

あんてぃ~くあとりえ遊布戀

Author:あんてぃ~くあとりえ遊布戀
FC2ブログへようこそ!

カテゴリ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR