fc2ブログ

刺したい!

準備だけは、出来ました。
             KIMG0024[1296]
        刺し始めたい!気分満々なんですが・・・

今朝の急激な寒さに、やられました。
くしゃみ・鼻水タラタラで、ゴミ箱を、鼻紙で一杯にしてしまった上に、
夕方には、熱まで出るし・・・

刺したいけど・・・
しばらく、オアズケで~す。広島ブログ
スポンサーサイト



古過ぎますけど・・・

庄屋さんの立派な蔵から戴いてきた衣裳缶の整理をしています。
さすがの豪商さんの誉れに違わず、
時代を経た素敵な着物・布が出てきます。

が・・・
その中で、帯揚げをくるんであったこの新聞!

昭和30年と言えば、第二次世界大戦が終わって10年目の年。
復興に邁進する人々の営みが垣間見れて、
思わず、読みふけってしまいました。
            17-10-28-22-12-03-112_deco[1295]
     広告の文字も、さすがに左書きの表記になっていますが、
         この時代の最先端の商品広告だったのでしょうね。

こんなことばかりに気を取られてしまって、
 本来の作業は、遅々として捗りませんが、
  降り継ぐ雨音をバックサウンドに、古布を触るこんな時間!
   あっても良いんじゃないかしら?広島ブログ



柿すだれ

朝から雨が降り続いて、肌寒い一日です。

剥いていた柿を、下げて貰いました。
頂き物の柿さんたち!
大小さまざま!
網目の大きな「柿すだれ」ですね。
   KIMG0017[1292]

去年の半分ほどですが、
元気の出るオレンジ色が、冬の到来を知らせてくれています。

多分、今年が最後の「干し柿作り」になるのでは?
そんなこと思う、冬の始まりです。広島ブログ

スマホケース

スマホが新しくなって、
 いざ、元のケースに入れようと思ったら、
  微妙にサイズが違っていて、カメラの窓の位置も違っています。
   買うと、馬鹿に高いし・・・作っちゃいました。
        17-10-26-15-17-31-105_deco[1290]
刺し子をした布の端切れを接ぎ合わせて、
 大好きな「柿の花」の刺し子をポケットに付けて、
  スマホのサイズピッタリのケースが出来上がりました。
   ボタンは夫さん作の「桜の枝」が使えました。
    出かける時は、斜め掛けのショルダーベルトをつけま~す。

ちょっぴり、嬉しいです。広島ブログ

柿仕事

剥いても、剥いても、終わらない!
夫さんと二人で、無言で、手を真っ黒に染めながら、
ひたすら剥きました。

だって~~!
「要らんなら、捨てる!」って言うてんですから・・・
勿体ないし、せっかく実った柿さんたちが可哀そうでしょう?

とうとう、半分ほどの柿さんたちを、
お向かいさんに「もらって~や!お願い!」と押し付けて、
我家で、200個余り、剥きました。
       KIMG0013[1289]
疲れ果てて、二人とも、無言!
明日、括って、下げて貰います。
週末には、また、台風が来る予報があるというのに、
どうなることやら・・・広島ブログ
いやしい口に使い回されていま~す (;´д`)トホホ

「鈴なり」とは、まさに「これなり」!

「柿いる?」と問われて、
  ちょっと迷ったけど・・・(爪先が真っ黒になる栗仕事で疲れてたし)

欲張りで、いやしい口が、「はい!貰いに行きます!」と返事して、
到着して、その光景にびっくり仰天!

生りすぎでしょう!!!
             KIMG0009[1288]


熟した赤い柿を、早速、チュルチュルと口に入れたら、
「今年もまた、猿(私のことで~す)が来たね。」と笑われましたが、美味しい!

この木は、今年で伐採するとのことで、
大きな枝ごと、バッサリと切って下さいました。

大量の「西条柿」を前に、
「さぁ!どうしたものか?」試案投げ首のイヤシンボウで~す。広島ブログ

やっと!完成!

もう~~! しんどかった~~!
やっと!完成しました。17-10-23-16-42-12-344_deco[1287]


私の手にも、ミシンにも余る手強い素材でした。

模様の部分に来ると、ミシンに拒否されて、縫えないし、
黒地の部分は、柔らかすぎて、ズルズルずれるし、
久し振りに、素材に手を焼きましたが、
多くの部分を、手縫い手かがりにして、やっと形になりました。

でも、こんなに上等の素材には、もう出会えないでしょうし、
出会うのも、ごめんです。

前身頃全開部分に、ボタンホールを開けて、キズを付けたくなくて、
何回も試行錯誤の果てに、ループを交差してボタン止めにしました。
ループの先に、雫のビーズを付けたり、ちょっとだけ遊ばして貰いました。

明日、納品します。
気に入って戴ければ嬉しいけど・・・!広島ブログ
         シ・ン・パ・イで~す。




auに半日も・・・

2年前の誕生日に、サプライズ好きの夫さんから、スマホを貰いました。
そして、今年の誕生日に、新しいスマホに機種変更しよう!と言われました。
今まで使っていたのも、使いこなすなんてことも程遠く、
それなりに愛着もあったのですが、

言い出したら・・・もう・・・

この度、新しい機種に変更してもらうことになってしまいました。
注文していたのが届いた!との連絡があって、
昨日の午後、auのお店に行きました。

案の定!の事態発生!
基本的なこと、何にも覚えていないばかりか、
基本的なことが何にも判っていないのですから、
もう~~大変!パニクリまくるだけの私でしたが、

お仕事とは言え、係の方の根気良いことと言ったら、最敬礼ものでしたよ。

不安ながら、受け取って帰る頃には、もう、暗くなっていました。

色々なプレゼントをいただいて、子供みたいに嬉しかったのですが、
           KIMG0002[1285]

これからのことを思うと・・・・不安です。広島ブログ
しばらくは、スマホに振り回されることになるでしょう。
連絡がうまく出来なかったりで、ご迷惑をお掛けするやもしれません。
その時は、何卒、ご寛恕のほど、よろしくお願いしますね。

加賀友禅に・・・・

長い時間を経た「加賀友禅」のしなやかさ!軽やかな手触り!
ツルツル滑る柔らかさ!に、四苦八苦しています。

加賀の豪商の家から出たもの!との触れ込みで、やってきた留袖です。
さすがに、豪華な柄行の上品なお着物です。
      1508323354366[1282]

が・・・・

私の手が・・・・
木綿・麻に、太い刺し子針でのチクチク仕事に慣れきってしまったのか・・・
絹でも、張りのある大島紬などを触っていたからか・・・
柔らかい絹が、手に添ってくれません。

困った!困った!
もうすぐ、お届けしなければならないのに・・・

やっと、やっと、手かがりを残す所まできました。
かがり糸を蠟引きして、糸一本をすくって、かがりましょう。
                     広島ブログ
頑張らんば・・・ね!

栗羊羹

朝から、今年3回目の「栗羊羹」作りをしました。
 頂き物の「栗3キロ余」を茹でて、切って、
  渋皮を付けないように注意しながら、スプーンで実だけ取り出して、
   裏漉しして、ふんわりの栗の実が1.5キロ余出来ました。

棒寒天をしっかり煮溶かして、グラニュー糖を溶かして、
 栗の実を一気に投入!

さぁ!これからが、大仕事です。
焦がさないように、ひたすら練り続けること、約1時間余。
練りをやめる時の見極めが、一番難しいかな?

重くなって、しゃもじから幅広く落ちてくるようになったら、
それが、練りの止め時です。
濡らしたバットに流し入れて・・・・やっと、やっと、ホッとで~す。
      
            1508146847275[1277]
  昭和~な、狭~い台所に、 立ち続けて、練り続けて、
  足も手も、ガチガチ!

  「もしかしてこれ、罰ゲーム?」 

でも、栗100%の羊羹は、最高に美味しいのです。
鼻腔を満たす栗の香りが たまらなく嬉しいのです。

お師匠さんの教えを、忠実に守りましたが、やはり・・・
師匠の羊羹には、敵いません.
お師匠さんは、毎年、4~500本もの羊羹を作られるのですから、
敵うはずがありませんね。

明日には、固まって、切り分けられるはずです。広島ブログ
    「栗大好きなお人」にお届けしますから・・・

雑誌掲載情報

・・・掲載されました・・・


プロフィール

広島ブログ にほんブログ村 ファッションブログ 着物リメイクへ
にほんブログ村

あんてぃ~くあとりえ遊布戀

Author:あんてぃ~くあとりえ遊布戀
FC2ブログへようこそ!

カテゴリ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR