fc2ブログ

ダウン寸前?

暑すぎます。
冷房の届かない、毎日の台所仕事に、ダウン寸前!

冷房の効いた部屋で、テレビの番をしながら、居眠りしている人と犬に、
いらだちMax!・・・そんな時、

「今日までのクーポン券があるから食べに行こうや!」と!

もしかして、神の声?

       1501484095477[893]
「かつや」でのランチです。
私は、あまり食欲がわかないので、一番小さい「かつ丼」と「とん汁」
何があっても食欲に変化がない夫さんは、
溢れるように盛り付けられた「海老・ひれ・ミンチの卵とじ丼」と「とん汁」
私が半分も食べ終わらないうちに、見事に完食されました。
(なにせ、ICUから出る時の第一声が、腹減った!でしたから・・・笑)

暑さにあえぐ台所仕事から解放されて、有難いこと!と感謝したのもつかの間!
レジで支払いをする段になって、「クーポン券を忘れた!」ですって・・・

なんでこうなるの?

暑さのせいにしておきましょう!広島ブログ
スポンサーサイト



オペラ・レクチャー・コンサート

お誘いいただいて、エリザべト音楽大学セシリアホールで開かれた
「オペラ・レクチャー・コンサート」に行って来ました。

オペラといえば、テレビで見たことはあるけど、
言葉が判らないし、いまいち、敬遠してきたジャンルでしたが、
生で見聞きする音楽劇の素晴らしさは、サブイボが出るほど!
圧倒されました。

座席も、親切なご配慮で、前から3番目の中央に近い所で、
演者の息づかいまで鮮明に聞き取れる最高の位置で、
しかも、マエストロ大野和士さん(現フランス国立リヨン歌劇場首席指揮者)の
軽妙洒脱な導入で、
そのうえ、対訳付きの台本まで準備されていて、
生のオペラ初観劇の私達老夫婦にとって、有難すぎる舞台でした。
              1501326855206[892]

すべての演者が、現在のオペラ界で、大活躍中の方ばかり!
その歌声と演技に酔いました。

本物の舞台を見に行くには、高~いハードルがありますが、
帰りの車中、「今度は、劇場のコンサートに行けるように頑張りましょうね」と、
殊勝なこと言いながら帰宅しました。

 ・
  ・
そして・・・(笑わないでくださいね)

「願うなら、日本での上演は、日本語で歌って下されば、もっと良いのにね!」と、
願っても叶わないことなどお喋りしたオペラ初心者の会話でした。

お誘い下さって、ほんとに有難うございました。
お声かけいただけなければ、こんな感動に浸れることなかった私たちです。
また、何か良いものありましたら、教えてくださいませね!広島ブログ


心太を突く

先週の土曜日は豊栄へ行って、久し振りに旧交を温めて、

日曜日は、広島に行って、「人の心に平和の砦を築くコンサート」で、
両隣の方々に訝しがられながら、感動!感激!の涙にくれて、
            1500816163965[889] - コピー
私の中の汚いもの・いけないものを何もかも排出したみたいで、
素直に優しい気持ちになれました。ありがとうございました。
 ・
  ・
   ・
そして、今日、
お隣さんから、本物の「心太」をいただきました。
昭和の道具!登場です。
  母の時代からある「心太突き」です。
      1500988278363[890] - コピー
やはり、本物(テングサ100%)は、美味しいです。
島の友人が、採ってくれた「テングサ」が、確か、あったはず?
今度は、我が家で作ってみましょう!
(でも、お酢の分量がはっきりしない!母の料理ノートにあったかしら?)広島ブログ

蓮の花

小さな鉢の中で、「蓮の花」が開いています。
数年前に、惜しそうな様子の友人からもらってきた鉢です。
蕾のうちは濃いピンクですが、開くにつれて、白くなってきました。
   1500639536344[885]
    酷暑にあえぐ日常に、爽やかな姿を見せてくれています。広島ブログ
      もっと、上等の鉢に移してあげなくちゃね!と、話すことでした。

雑巾になるまで・・・

17日から2泊3日で、アトリエに行っておりました。
「リメイク教室」と「展示会作品の後始末」をする!という
都合のいい口実の留守でした。
毎度のことながら、よく喋り、よく笑い、よく食べ、よく飲み・・・
毎度のことながら、あまり、仕事ははかどりませんでしたが・・・
とっても嬉しいことがありました。

おそらく、15年ほど以前にお仕立てした、
絞りのツーピースの直しを依頼されました。
紫と黄色の夏着物から作ったものでしたが、
胸元の布が薄くなって小さな穴が開いてしまっていました。
 
  お客様のお気に入りに仲間入りした服だったみたいで、
  「知らない人から声をかけられるんですよ」とか、
  「これ着物のリメイクですよね」とか、
  「何処で作ってもらったの?」とか言われるんです!と、
  嬉しい話をして下さっていた思い出がありました。

お直ししましょう!と言ったものの、残布が行方不明とのことで、
さぁ!どうしましょう!

スカートの丈を短くして、ヘム部分の布で繕いました。
目立たないように、絞りの柄合わせをしながら、小さな円形のパッチをして、
なんとか、綺麗に出来ました(自画自賛で~す)
スカートの裾を手かがりして、ウエストの伸びたゴムを処理して、完成!

「雑巾になるまで、お付き合いしますね!」の約束が果たせたかな?と、
嬉しくなる出来事でしたが、

私が一番驚いたことは・・・
お客様が、15年もの間、体型を保持していらっしゃったことと、
長い間、着続けて下さっていたことです。広島ブログ
お腹でっぷり!背中まん丸!になり果てた我が身が恥ずかしくなりました。

# てんぷら対決

昨日も写真載せたのですが・・・
久しぶりに食べた「さつま揚げ」と「ちぎりかまぼこ」
1500120739003.jpg

ほのかな甘さと、ふんわりとした舌触りが懐かしくって、
「やはり、さつま揚げが美味しいわ!」を連発する私。

それに納得できない様子の夫さんは、
「高知の天ぷらとかまぼこの方が旨い!」と主張したい様子。

高知に帰る度に、いただいたり、買ったりして、
食べる機会は高知のが多いんだけど・・・

私は、豆腐や卵が入った「さつま揚げ」のほうが好き!
冷めていても、柔らかくって、美味しいし・・・
高知のは、冷めたら硬くって・・・

まぁ!どっちでも良いことですが・・・
要するに、幼いころから食べ慣れた味が忘れられない!という
ただそれだけのことで~す広島ブログ

有り合わせで・・・

冷蔵庫の中身!総動員!
       1500027531505[881] - コピー
☆ 鹿児島からのお土産「さつまあげ」と「ちぎりかまぼこ」
☆ きゅうりのきゅうちゃん(自家製)
☆ 土鍋で炊いただけのごはん
☆ キュウリのパリパリ漬(自家製)
真ん中は・・・
☆ ブロッコリー・鶏肉の燻製 ・ウインナー 
   ジャガイモ ・スナップエンドウを チリソースで!
☆半熟卵の甘酢漬け

なんと!まぁ~~!
窮屈だったわね!冷蔵庫さん!
おかげで、買い物に行かずに、なんとか胡麻化すことができました。


我が家の夫さん!
少しずつ、幾種類も並べると、簡単に喜びますから・・・
ご機嫌で、完食されましたよ!(´∀`*)ウフフ広島ブログ

ビストロパパ

「ちょっと、ちゃんとしたもの食いたいなぁ!」
「栄養つけにゃ~いけんぞ!」
「美味しいもの食いたいなぁ!」と、ブツブツ言っている声が聞こえました。

そうか!
帰ってから、ろくに料理らしいもの作ってないし・・・
冷蔵庫の残り物ばかりだったよね・・・

久しぶりに隣町にランチに行くことになりました。
地域の情報誌に載っていた「ビストロパパ」に決定!
ここは、nancyさんがライヴされたお店で、申し込んだら満席であきらめたお店で、
いつも満席で、私たちは初訪問のお店です。

1499931579419[878]
夫さんは、「ふわとろオムレツのセット」
私は、「ハンバーグセット」
アフタードリンク付きで1000円。(コスパグッド)
満腹!でしたが、素敵なケーキの写真に魅かれて、ケーキ5種セットもペロリ!

接客の素敵な方(オーナーの奥様でした)とお話ししていたら、
なんと、お住まいが同じ町内で、学区も同じ!
太郎の散歩コースで、夫が、毎朝夕、歩いている所と判明!
オーナーさんは、16日にある「区の夏祭り」の実行委員長をなさっているとか・・・

なんと!なんと!
不思議なご縁に驚いた出会いでした。広島ブログ
良いご縁をいただいたので、隣町でのランチが楽しみになりました。

留守の後始末

真夏に留守をすると、こんなことになるんだ!!
予想はしていたけど・・・

入り口から草茫々!
日除けのへデラ・伸び放題!
キッチンには、キュウリ20本余りが山積み!
頂き物らしいキャベツと大きな大根がゴロン!
籠から溢れる洗濯物の山!

あ~~!

降らないで!と祈りながら、洗濯機を2回も回し、
「キュウリのきゅうちゃん」と「パリパリ漬け」の下準備をして、
日除けに植えたゴーヤの実を取って「チャンプルー」を作って、
寂しすぎる食卓を胡麻化しました。

覚悟の上の留守でしたが、
酷暑の留守はしちゃ~いけないわ!
(この次には、洗濯機の使い方を教えておかなくちゃ・・・)

反省すること多々!の一日でした。広島ブログ

帰ってきました!

アトリエ展!
無事に終えることができて、今夜、6日振りに帰って来ました。
連日、たくさんのお客様方に来ていただいて、
本当に嬉しい日々でした。

県外から新幹線で、いつも一番乗りをして下さるグループの方々!
鳥取から車を走らせて、朝8時に到着した早起きの親友!
重~いスイカを抱えて、島から乗り継いで来て下さった方々!

そして、最終日には、
鹿児島から新幹線の日帰りで来て下さった小・中・高と一緒だった親友と先生!

そして、そして、ブログを見て・・・と言って、初めてお目にかかる方々!

そして、そして、そして、
いつもブログを通じて、親しくしていただいている方々!

「止めたら許さんよ!」「止めたらボケるよ!」が挨拶の友人たち!

みなさんに、たくさんのお土産をいただき、感謝感激!

有難くって、こみ上げるものがありました。
ほんとうに、有難うございました。

残された今からの時間!
ゆっくり、好きなことを探しながら、老いの暮らしを楽しみたいと思っています。
ほんとに有難うございました。広島ブログ


雑誌掲載情報

・・・掲載されました・・・


プロフィール

広島ブログ にほんブログ村 ファッションブログ 着物リメイクへ
にほんブログ村

あんてぃ~くあとりえ遊布戀

Author:あんてぃ~くあとりえ遊布戀
FC2ブログへようこそ!

カテゴリ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR