fc2ブログ

ホトトギス

放りっぱなしで何の世話もしてやらないのに、

今年も時を違えず律儀に、「ホトトギスの花」が

咲きました。

1メートル近くにも成長していました。

惜し気もなく切って、玄関の花瓶に投げ入れました。

一気に、秋が家のなかに入ってきたようです。

広島ブログ
スポンサーサイト



秋の到来

数日、留守にしたら、

稲刈りも終わり、彼岸花も色褪せて、

金木犀が香る秋が来ていました。

毎年、秋の実りを恵んでくれる友人から、

栗取りに来て!穂シソが食べ頃だよ!と

電話がありました。

欲張って、たくさんいただいて来たら、

さあ!大変‼

座ると眠気に襲われる体を騙しだましながら、

手が痛い❗と言いながら栗を剥いて、

渋皮煮を炊きました。たんと出来ました❗

今夜は、栗おこわも炊いて秋を満喫しました。

この季節は、いつもに増して忙しいですが、

旺盛な食欲には敵いませんね。

太らせないようにしなければいけません。

私も太らないようにしなくっちゃいけません。

写真を入れようと思って辛苦しているのですが

変な所に入ってしまって、削除するの習ってなくて、もう、滅茶苦茶‼

またの機会にします。変なの載せたら、

怒られそうですから!

スマホからの投稿に、なかなか慣れません。

広島ブログ

夢のような三日間でした。

京都に行っていました。
今までの人生で経験のなかった嬉しいことの連続で、
まるで夢心地で帰ってきました。

一日目(24日)
  大谷祖廟でのお参り・・・秋の大例祭で大賑わいでした。
  長樂館でのお茶・憧れの超美人のオーナーさんに館内を案内して頂いたり
             記念写真を一緒に撮っていただいたり、
            外に出て、門までお見送りしていただいたり、
           嬉しくて有頂天の私をあきれ果てた顔で家族が見ていました
  焼肉「弘」での前夜祭・・・超高級な「お肉のコース料理」でした。
         生のお肉とか、臓物のいろいろとか、超高級なお肉いろいろとか
          我が家では決して食卓に上がらない料理を堪能しました。

二日目(25日)
  いよいよ、今回の旅のメインの日です。
     留袖の着付けをしていただいて、「上賀茂神社」へ!
     タクシーの運転手さんが「偶数日」には結婚式がない!とか、
     結婚式に向かう道順にも決まりがあるとか、話して下さいました。
  式の本番中!
     ふつつかな母は、
「この椅子に藤原紀香さんのお母さまも座っちゃたんだよね」と
     ミーハーなこと考えていた私でした。
     感動的な結婚式でした。
  披露宴・・・料亭つるや
      (由緒正しい料亭で、ダイアナ妃や,
  その他国賓級の方のご利用で有名だそうで
         こんなことでもない限り、行けなかったでしょう)
      両家の親族だけで小人数の食事会でしたが、
      隅々まで気配りの届いた素敵な宴でした。
    
    宴も半ばに、超ビックリのハプニング!!
    祇園の舞子さん二人と、三味線の地方さんが登場!!
    何にも知らされてない宴席から大きな歓声が上がりました。 
    2曲も踊って下さったうえに、宴席を回ってお酌までして下さって
    お茶屋遊びなど夢のまた夢のこと!大感激でした。

  夜は・・・
   「居酒屋まんざら」で、軽くね!と出かけたのですが、
   ここでもまた、思いがけないハプニングがありました。
   シドニーピアノコンクールで優勝したという
   ロシアの若いピアニストさんを囲む、
   全日本ピアノ指導者協会京都支部長さんのグループと、
   盛り上がりました。
   広島でサロンコンサートがあったらしく、
   広島からの出席者もいらして、不思議なご縁を感じました。

三日目(26日)
  八坂神社で長男たちと合流して、三十三間堂へ!
  大変な人・人・人です。
  大きな声の外国語が飛び交っていました。
  もう一度行きたいと思っていたお蕎麦屋さんで昼食。
  目の前で10割蕎麦を打っていただきました。
  今宮神社で「あぶり餅」をいただき、
  何回もお土産にいただいて、
  大好評の「黄さんのラー油」を求めに太秦まで。

京都を満喫して、無事帰宅しました。
いろいろと写真撮ったのですが、整理がついたら、見て下さいね。
(最近とんと、記憶力が減退していますので、忘備録のつもりで書きました)広島ブログ


 

だまされた!

元都知事の「だまされた!」発言には、驚かされましたが、
私の「だまされた!」は、
針先ほどの些細なことですが、お付き合いくださいな(笑)

さぁ!応援しなくちゃ・・・と相撲のTV観戦と座ったら・・・
な~~んと!昨日、鶴竜負けてるじゃないですか!

昨日は、夕食の準備をしながら、
相撲観戦中の夫に、「勝った?」と聞いたら「勝ったよ!」との返事だったのです。

だまされました!

私の贔屓のお相撲さんは、百も承知のはずです。
幼い頃から、まだ、テレビが今のように普及しない頃から、
電機屋さんのテレビの前に集まって相撲を見ていたころから、
人に何と言われようと、鶴ヶ嶺さんの応援をしていました。
小さな部屋で、派手なこと一つもない「井筒部屋」一門の応援でした。
逆鉾・寺尾の兄弟、そして鶴竜と続く一門の応援をしてきたのです。
44年も一緒にいる夫が知らない訳はありません。

二人でやる試合だから、一人が勝って、他方が負けるのは当然のこと!
「勝った?」と聞いたのに、負けたのに「勝ったよ!」と言うなんて、
許されんですわ!


今日は、しっかり自分で勝ちを確認できたから、
少しは溜飲が下がったけど・・・
いつかしっかり仕返ししてやるからね!

それにしても、今場所の豪栄道関は、強いですね。
気持ちの良い勝ちっぷりにワクワクしています。広島ブログ

相撲がオモシロイです

幼い時から、相撲に縁のある環境に育ったからでしょうか?

この歳になった今も、相撲大好き人間です。

もっぱら、お茶の間観戦で、

本場所観戦の財力はありませんが、

今場所の取り組みは、いつもにない迫力で、

つい、大声出して、拍手して、応援しています。

一番の贔屓は、横綱の鶴竜関‼

今場所は休場あけで、イマイチ調子があがりませんが、

いつも変わらぬ平常心で勝負する姿が

大好きです。

今日は、全勝の大関豪栄道関との大一番で、

始まるぞ❗と声を掛けて貰ったけど、

心配で見ることが出来ませんでした。

結果は、勝って良かった😊

千秋楽まで、心配なことです。

広島ブログ

今日の動きいろいろ

朝、起きてすぐ、お風呂の準備をして入浴・洗髪。
贅沢な一番風呂です。極楽!極楽!
夫は、「太郎君」と一緒にお風呂の蒸気を楽しんでいました。

10時のお茶をして、夫さんは、予約してあった床屋さんへ!
私は美容院でヘヤーカット!

午後になって、
もう、今日行かなきゃ間にあわないでしょ!と広島市内へ出発!
駅前のデパートでランチして、
ギャラリーの木工展を冷やかして、気に入ったという小物を2~3点購入。
(夫さん!いつになくご機嫌!)

さぁ!目的の買い物をしなくちゃ・・・と地下のお菓子売り場をウロウロ!
いつも、京都への手土産には、迷ってしまいます。

これが良いね!とよくよく見てみると、
名古屋産だったり京都産だったり・・・

広島産でなくちゃ~だめよ!などと迷いに迷って、
「もみじ饅頭」にするという、芸のない私たち。
のし紙を書いてもらって、包装してもらう時間の長いこと!
数が多かったから仕方がないけど・・・

受け取った荷物の重さに辟易しながら車に積み込み、
さぁ!帰りましょう!

でも、途中の関所につかまりました。
大人の遊園地・コストコです。
留守にするから、生もの買わないでね!と何回も言いながら、
広すぎる売り場をウロウロ!
いろいろと試食する夫さんのでっ腹を横目で睨みつける。

家に帰ると、恨めし気な目でじっと見つめる「太郎」が、待っていました。

明日は、届く予定の「音戸ちりめん」を小分けして、
手土産の準備OKのはずで~す。

24日の朝、京都に向けて出発で~す。
元気でいなくっちゃ!体調不良なんて言っておれませんから・・・広島ブログ・・・


今はもう秋

通院の道すがら、いきなり目に飛び込んできた赤い色のかたまりにびっくり!
真っ赤な彼岸花が咲き揃っていました。
今はもう秋なんですね。

それにしても、今年はいささか早いのでは?
夏場の酷暑が、開花を早めたのでしょうか?
台風が来なかったお陰で、倒れることなく、
すっくと立って、頭を下げ始めた稲穂が美しい田んぼの畔が、
赤く染まるのも、もうすぐのことでしょう。

ぼんやりしての日暮しでしたが、シャンとしなくっちゃ・・・
季節の足並みに取り残されますから・・・

新聞のギャラリー案内を見ていた夫が、
「尾道の美術館に写楽を観に行こうや!」と言っています。
いつも、通院の送迎ばかりしてもらってるので、
付き合わなければ・・・と思うけど、行けるかな?広島ブログ

雑誌掲載情報

・・・掲載されました・・・


プロフィール

広島ブログ にほんブログ村 ファッションブログ 着物リメイクへ
にほんブログ村

あんてぃ~くあとりえ遊布戀

Author:あんてぃ~くあとりえ遊布戀
FC2ブログへようこそ!

カテゴリ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR