fc2ブログ

病院の日でした

もう、3週間も前になりますが、
「小指がイタイ」とブログに書いているのですが、
その後、2週間もの間、小指だけを湿布して、包帯していました。
しかし、痛みが無くならないどころか、
赤く腫れあがって、熱を持って、痛みもひどくなるばかり・・・

これは、イケン!病院に行かなくちゃ!骨が折れてるかも?

怖れながら、1週間前、整形外科を受診しました。
X線で、骨に異常は無いけど、靭帯を痛めている!との診断で、
薬指を副木にして、テーピングして固定されました。
005_20160330235524f81.jpg利き手なので不自由で~す!
痛みはいくらか楽になりましたが、まだまだ、この状態が続きそうです。
展示会も近いし、早くよくならないかなぁ!

病院の庭で、桜が「春真っ盛り」を演出中です002_20160330235520f17.jpg
ピンクの色が濃い立派な桜です。
「河津桜」かな?と思います広島ブログ
スポンサーサイト



一番のご馳走は・・・

私のつたない作品の写真集を携えて、
東京での会合でプレゼンをして下さった報告会を兼ねて、
ステキなお店≪ 食遊亭Aoi ≫(中区東白島10-16)にご招待戴きました。

お店の入り口の設えから、感動もの!
大きな壷に、桜が満開!古箪笥風の下駄箱!

どの席も満席で、大繁盛です。

ご一緒した3組の夫婦6人!
いざ、飲み物を注文する段になって、びっくりポン!
私以外の5人は、どなたもアルコールがダメだって・・・
どうしよう!?
でもね。厚かましい私は・・・
お勧めのこれ!いただきましたよ
    002_2016032911193615f.jpg
天狗舞・賀茂鶴・久保田・八海山・雨後の月の5種類を!
どれも美味しかった!
中でも一番好みだったのは「八海山」かな?
(いかにも通みたいなでしょ?実は殆ど判らないのです)
         003_20160329111937704.jpg
          よなき貝のコリコリ感に感動!
次々に出された≪のどぐろの煮付け≫≪春野菜の天ぷら≫等々、
新鮮な素材じゃなくちゃぁ、こんな味、決して無理だわ!と
感激しながら、堪能しました。

感動を胸いっぱいに膨らませて帰りの車中、
しみじみと思うことは・・・

美味しいものいただくのも、最高の口福に違いないけど、
今の私にとっての一番のご馳走は・・・・
  ウイットにとんだ、笑顔の会話だな!
  気の合う友人たちとの談笑が、一番のご馳走だな!
(ただ食べるだけの無言の食事に、毎日ウンザリしている老婆の独り言で~す)広島ブログ

2016春の遊布戀アトリエ展のご案内

1458891845675.jpg
      
          1458891857976.jpg

小さな展示会をささやかに開催いたします。
古いうえに、狭いアトリエでの展示です。
お気軽にお出かけ下さいませ。
皆さまのお運びをお待ちしております。

業務連絡で~す広島ブログ
7日(木)と8日(金)の両日、古布リメイク教室をやります。
頑張って、仕上げましょうね!

14日(木)の革の教室は、先生のご都合が悪くなったのでお休みです。

いろいろあったなぁ!

パソコンを触らなかった数日間に、こんなこと、ありました。
006_20160323230806afc.jpg005_20160323230805779.jpg
お洒落なワインのお店で、久し振りに寛ぎました。
美味しいワインと、手の込んだお料理に口福!口福!
次男の古くからの友人が、手さばきよろしく、サーブしてくれます。
たまには、こんな夜も良いものですね!

これな~んだ?
010_201603232308089a1.jpg
とある会合で使っていただく「プレゼンテーション用の写真集」です。
(今までとは違った視点で製作した作品が中心の写真集です)

アトリエ用と自分用と、合計3部、作って貰いました。
「和の感じで!」「着物の感じで!」包んで・・・!と言われたので、
無い頭を捻りに捻って、こんなカバーを作りました。
良い感じに出来たな!と自画自賛の私です。

写真集も作品も、アトリエに置いておりますので、
どうぞ、見てやってくださいませ。
                      広島ブログ
4月は、7日~9日が、教室開催予定。
16日(土)と17日(日)は、「春の遊布戀アトリエ展」開催予定。
前日からアトリエにおりますので、お運び下さいませ。

美しく勝て!

ジタバタ暮らしているアッという間に、011_20160323230809456.jpg
お向かいの「白蓮」は見事に咲きそろい、春の到来を知らせてくれています。

なんやかんやと動き過ぎて、狭い家で、パソコンまで行き着かず、
長いこと放置してしまいました。

ボンヤリしている暇はないのですが、
夕方、5時20分頃になると、何もかも放り出して、
テレビの前に陣取って、相撲観戦です。

最近の取り組みを見ていて、
妙に腹立たしく思うのは、私だけでしょうか?

昔の相撲は「美しかった!」と思うのです。

勝負の世界だから、激しさも当然かもしれないけど、
今ほどの流血も、サポーター姿も、昔はなかったような・・・
舞の海の相撲なんて、飛んでも跳ねても回っても、小兵の技として美しかったし・・・
現代の相撲って、なんだか品が無いよな!
美しくないよな!・・・と思うのです広島ブログ
「美しく勝て!」と思うのです。
幼少時より、相撲道場のお相撲さんに、
ヒョイと抱きかかえられていた思い出を懐かしむ
老婆の戯言と、お笑い下さいませな!

帰りました!

三日振りに、家に帰ってきました。
寒いです。
ストーブがついてないと、とても我慢できない寒さです。

今月のアトリエ仕事は、とんでもなく忙しかった!
芯から疲れました。
ちょっと腰掛けると、瞼が落ちてきます。

だから・・・広島ブログ
今夜は、何もせずに、もう、寝ま~す。

小指がイタイ♪♪

噛まれたんじゃありませんよ!(誰が噛むかい・・・)

毎朝、手がパンパンに腫れて、皺も見えなくなってるんですが、
午前中で、腫れが引いて皺くちゃに戻るのが通常のことなのです。

ところが・・・
右手の小指だけは、変に腫れたままで、妙にイタイのです。
常にない動きをしたのかしら?

湿布して、包帯したら・・・(大げさに・・)
痛々しくって、可愛そうな右手になりました。

利き手!なのに・・・と、さまざまをサボる口実にしま~す。

今から、アトリエに向けて出発します広島ブログ
予定では、日曜日までいる予定です。
とっても楽しみにしていることがあるんですから、
イ・タ・イとは言わないつもりで~す(なんと、自分勝手なことですよね

イ・タ・イ

もう~~!どこがイタイといえないほど、イタイ!
昨日の撮影で、いつになく張り切って、
あちこち、無駄に動き回ったツケがきたようです。

頼み込んで、「雲母の湯」に連れて行ってもらって、
電気風呂にいつもより長く座ってたら、ちょっとだけ楽になりました。
処方していただいてる「インテバン外用薬」をすりこんで、
今夜は、もう、寝ます。

やっとの思いで作った夕食が済むやいなや広島ブログ
ソファーで寝込んでいる人に(「・ω・)「ガオーで~す。

写真撮りの日

きょうは、作品の写真撮りをしてもらいました。
アトリエは狭くって遠近感が難しい。
光量も不足する。
とのことで、
マンション裏手・川沿いの緑地帯までトルソーと作品を運んでの撮影でした。

風に揺らぐ裾の動きにドキドキしながら、
寝そべったり、身体を半分に折り曲げたりして撮影してくれる
カメラマンの姿をワクワクしながら眺めていました。
どんな作品集が出来るものやら・・・とっても楽しみです。

私は、アトリエ玄関の「お雛さま」と、
今朝、近所で採取してくれた「苔と加賀椿」を
カメラマンの真似をして写してみました。
ボケボケ写真ですが・・・お笑い草で~す003_20160307220910364.jpg
005_20160307220911733.jpg今年は小さいお雛さまです
  006_2016030722091218b.jpg踊ってる陶器のお雛さまです
      007_20160307220914a14.jpgひょっとこの百面相です
         008_20160307220915bc5.jpgガラスのお雛さまです

早く仕舞わないと行き遅れる?と世間では言われてるけど、
もう、行くのは「あの世」だけですから・・・
3月の教室が終わるまでは、このまま飾っておこう・・・と!広島ブログ

ハクセキレイ

先日のことです。

家を出てすぐ近くの交差点で信号待ちをしていたら、
車の目の前の横断歩道をチョコチョコと動くものがいました。
「チョコチョコ」と口で喋るのも間に合わないような早足で、
小さな鳥が走っています。
まるで、信号の色がわかっているかのような早足なのです。

鳥のことや昆虫のことや動物のことに、無駄に詳しい夫が、
「ハクセキレイじゃ!」
「こんなとこで、珍しいの~!」
「背黒セキレイならたくさん見るけど・・・」と、言うのです。
自然界のことに、まったく疎い私は、ただ、
「信号が変わらないうちに渡りきりますように・・・」と、祈るばかりでした。

無事に、渡りきってホッとしたのですが・・・

帰りがけの同じ信号でも、また、「ハクセキレイの早足」に出遭ったのです。

こんな交通量の多い信号を渡らんでも良いのにねぇ!
今に轢かれてしまうよ!
飛べば良いのに・・・!と言う私を、馬鹿にした様子で笑っていました。

ちなみに、
最近、購入して、嬉しそうに眺めては、
「綺麗じゃの~!作ろうと思ってもこんな色は出せんで!」
と、感嘆しきりの夫の愛読書は・・・これ!002_201603061634237c7.jpg
003_201603061634240c5.jpg こんなページの連続です。
                 004_20160306163425453.jpg
後期高齢者に突入して、仲良くしてるのは「病院」ばかり・・・というのに、
内面は、ガキ大将の時代を引きずっているようです。広島ブログ


雑誌掲載情報

・・・掲載されました・・・


プロフィール

広島ブログ にほんブログ村 ファッションブログ 着物リメイクへ
にほんブログ村

あんてぃ~くあとりえ遊布戀

Author:あんてぃ~くあとりえ遊布戀
FC2ブログへようこそ!

カテゴリ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR