2015/07/31
あっけがいらんごと・・・・
ここ数日の猛暑に、老体は無惨にやられました。多量の発汗に続いて、頭痛、倦怠感、気分不良この上なし!
ひたすら、眠たい!
これって、もしかして、「熱中症?」
氷水に塩とレモンを入れて飲んで、あられもない姿でベッドにダウン!
ひたすら眠って、暮れ方になって、
「夕顔が咲いてますよ!」とお隣さんが声を掛けて下さる!
吹く風が夕顔の香りを運んでくれる。
そんなとき、まるで今の私を見ていたかのように、
故郷からの電話が鳴った。
ささやかな贈り物のお礼に続いて、
「しったい、ぬっかなぁ!
あっけがいらんごと、ちんちん、おきばいやったもんせなぁ。」・・と。
広島に来てからも故郷の言葉を使い続けた亡母の面影が重なって、
思わずこみ上げるものがありました。
熱中症=あっけがいる
そうか!暑いところだから、昔からそんな言葉があったんだ!
上記ブルーのかな書きの意味が完全に判る方は、
多分、同じ故郷を持つ方しかいらっしゃらないだろうな?
と、思うのですが、いかがでしょうか?
