fc2ブログ

母のヘソクリ?

亡くなって丸3年近くになる母が愛用していた小引き出しを、
洗面所の小物入れに使いましょう!と、引っ張り出してみました。
引き出しを開けようとすると、妙に重いんです。
小さな箱が2個、奥に押し込んであります。

こんなものがでてきました。
今、使えるものは、数枚の記念コインとセピア色の百円札!
その他は、たくさんの○○銭ばかりです。
001_20130430213305.jpg
大正8年といえば、母の誕生年ですから、もう94年も前の・・!?
002_20130430213307.jpg
壱角の裏は大満洲国・康徳五年ですって!
満洲の話って、本当だったんだ!
「行く度に海が荒れてねぇ!」と昔語りをしていましたから・・!
003_20130430213309.jpg

これどうしましょう!?
私がちんぷんかんぷんなんですから、子供たちには更に迷惑ですよね。

それにしても、なんでこんな小銭ばかりなん?
へそくり?するなら、「大判」とか「小判」とか、「万円札」とかすればいいのに・・・

昔から、大きなお金には縁が無かったんですね!残念! 広島ブログ
スポンサーサイト



性懲りも無く・・・

またしても、やってま~す
002_20130429160818.jpg
きちんと組み立てられるか???
ちゃんと縫えるようになるかしら???

こうする前に、持ってきんさいや!というミシン屋さんの声が聞こえてきま~す。

が・・・・

ついつい、分解して、直そうとするのですから、困ったものです。
直ったら、万々歳ですが、
この前は、「ここに油を差したらいけんじゃろうが・・・!」と言われました
なにせ、写真に写ってる「ネジ」を全部はずしたのですから・・・

さぁ!組み立てて、縫ってみましょう!
でも、ちょっと、心配で~す。広島ブログ

家電の耐用年数

ここしばらく、少量ずつ、時々覗きながら使ってきた我が家の「洗濯機」
もう、駄目じゃね!捨てるよ!の脅しも効果なく、
とうとう動かなくなりました。

取り扱い説明書にはさんであった「保証書」と「領収書」をみて、
びっくり!!!
21年前の購入でした。

よくもまぁ、一度の故障も無く、働いてくれたものです。

今日、新しい「洗濯機」が届きました。
複雑な機能は要らないし、もっとも簡単な機種にしました。
耐用年数は?と尋ねたら、
「メーカーは7年と言ってます。よくもって10年でしょうね!」とのこと。

20年前に比べると、格段に技術も進歩しているでしょうに、何故??

それに、リサイクル料金の高いこと!
洗濯機と乾燥機の2個で8,190円も・・・。

なんだか、とっても高い買い物した感じで、心底、喜べないんですよね。

でも、いまさら手洗いも無理だし、
明日から、大物の洗濯を大量にしてやりましょう。
せめて、保障期間あるうちに、使いまくってやりますわ!

いじわるでしょう?わたしって・・・!!広島ブログ

とびきりのサプライズな夜

仲間入り出来たらいいなぁ!
でも、キャンセルすることになったらいけないし・・・と躊躇していましたが、
いまだに連絡がないのをいいことにして、
「ひまちゃんの誕生会」に参加させていただきました。

喜びを全身で表現する「ひまちゃん」と、
喜びを心の底から共感して感動する仲間たちと、
慣れない「会計係り」に必死な河野先生と(とっても可愛らしくって・・・)
はじめから弾け飛ぶ「きのぴーさん」の動きと、
聞き惚れて、ライブの興奮にふるえた「nanncyさん」の美声と、
思いがけない「河野先生の演歌」の歌声と・・・・

何もかもが楽しくって嬉しくて、心の底から人の優しさを再認識した夜でした。

きのぴーさん!
余りの動きの早さに、こんなにボケボケ写真でごめんなさい。
いっぱい写してるのに、これが一番なんだから・・・ドジなことで~す
とっても、楽しくって、夢に出てきそうで~す。
002_20130426191044.jpg

そして、そして、
こんなにステキな男性3人のサプライズな登場に、
一瞬、みんな、固まって、そして、歓喜の声!声!声!
005_20130426191048.jpg
「河野先生のブログをみて、お祝いにきました」と・・・。
こんな優しさの表し方が、さりげなく出来る男の人って、最高!!
伸びのあるステキな歌声も最高!!
公職を離れられてから、どんどん魅力的になられましたよねぇ!
あまりの感動に、夢に出てきそうで~す。


ナナママさんのご配慮で、海田市駅まで⑦パパさんの高級車で送っていただき、
nancyさんと二人、興奮冷めやらず喋る!喋る!
JRの時間もあっという間でした。

残された私の人生の時間に、
  こんな楽しい興奮の時間が、
    少しでもたくさんありますように・・・。
       また、仲間してくださいね。広島ブログ

お寺さん

何かとお世話になっているお寺さんに行った。
お加減が悪いらしい知らせを受けて、お見舞いを兼ねて。
駐車場から本堂前の庭は、春の花が今を盛りと咲きそろっていた。

大好きな「おおでまり」の花。
私は、この時期の緑が勝った「おおでまり」が大好きだ。
002_20130423230815.jpg
白からピンクのグラデーションが儚くも妖しげな「まんさく」の花。
3本の苗木が植えてある鉢をいただいた。
001_20130423230813.jpg
枯らさないように、大切に育てないと・・と思う。


余談だけど、
私は、お寺さんの雰囲気が幼い頃から大好きだ!
小学校にあがるとすぐに、お寺さんの書道教室に通わされた。
おじいさん先生に朱い字で合格を貰うと、
お寺の奥さんが、紙に包んだ「干菓子のおひねり」を下さった。
「☆☆ちゃん!がんばったね!」の言葉を添えて。
それが嬉しくて、いつの頃からか、「お寺さんの奥さん」になりたい!と
夢のようなことを考えていたものだ。
なんと、かわいらしい、他愛の無い夢だこと!

現在の私はというと・・・
         広島ブログとんでもなく不信心で・・・ごめんなさい


環境センターへの日々

出るは出るは!!!
出て来るものは「ゴミ」ばかり!!

団地のゴミステーションに出せない「ゴミ」の多いこと!

黒瀬の環境センターに3回(燃えないもの)
三永の環境センターに2回(燃えるもの)

行く度に思うことですが、
びっくりするほどの悪臭、塵埃にまみれた悪環境の中で働く、
係りの人たちの対応に頭が下がります。
特に、黒瀬のセンターの受付・計量担当の若い女性の笑顔はステキです。

私だったら、きっと、一日中、不機嫌な様子丸出しで、
いやいや応対するだろうになぁ~~。

思わず、「ゴミばっかり持ってきてごめんなさいね」と言っている私。
「ゴミでないものを持ってきちゃいけんじゃろう?」と言う家人に、
「今度来るときは、ケーキ焼いて持ってくるね!休憩時間のおやつにね!」と言ったら、
いつもの呆れた顔で、家人が笑っていた。

おかげで、家の周りがすっきり片付いた。
もう、「外から見えるところだけでも片付けんさい!」と言わんよね!Kさん!!
あなたのご忠告があったからこそで~す。感謝で~す。
お茶の支度しとくから、検査しに来て下さいな!
えっ?オチャケの方が良いって??(アハハ)
                       広島ブログ

逆接が招くことは・・・

一昨日までの初夏を思わせる陽気は何だったのかしら?
冷たい雨が、また、ストーブと仲良くさせてくれます。
こんな不順な気温の変化は、免疫力の衰えた老体にはこたえますね。


はてさて・・・
一昨日のことです。
あちこちのお宅で、家庭菜園の準備が始まったらしく、
我が家のすぐ上の菜園から、作業しているご夫婦の声が聞こえてきました。
私の仕事場のすぐ隣ですから、会話は丸聞こえです。

はじまりは、笑い声交じりで和やかだったのですが・・・
次第に怒気を含んだ大きな声が・・・

おや!おや!どうしたことか?と思いつつも、興味津々!!

奥さんの言葉が終わるや、旦那さんが反論。
旦那さんが何か言おうものなら、奥さんが反論。
言葉の繋ぎが、すべて、「逆接」なんです。
とうとう最後は、「こぎゃ~な馬鹿は相手に出来ん!!」と旦那さん退却!

せっかく、美味しい野菜をつくろうや!とはじめた作業だったのに・・・


あぁ~~あ!
ここにも「逆接夫婦」が、おってんじゃ~~!
「そうじゃね!」て言えない夫婦が、おってんじゃ~~!
長いこと夫婦やってると、こんなことが当たり前なんじゃ~~!

わが身を振り返りながら、それでもまだ、
「しもうた!録音しとけばよかった!聞かしてやるんじゃった!」
と、不遜なこと考えた私でした。

でもね・・・・

せめて、今日一日だけでも、「順接」と「同意」を心掛けましょう。
今夜は懐かしい人達との「女子会」に行かせて貰うから・・・
(どこまで、打算的な私でしょうイヒヒ)

広島ブログ



まだまだ、あります!!

きのう、古~いカレンダーをクッションに仕立てたもの見ていただいたのですが、
まだまだ、あります!!
こんなに・・・・001_20130417204746.jpg
いろいろな記念の年の思い出として、なかなか良い素材だな?と自画自賛!

今のところ、1993年と2012年は嫁入り先が決定していますので、
その他の年度で写真にあるものなら、お作りします。
先着3名さま!ご希望の年度が重なったら、早い者勝ち!!でどうでしょうか?
もちろん、プレゼントで~す。文字通り、太っ腹!!でしょ?!

私の気が変わらぬうちに、ご遠慮なく、どうぞ!!・・・ね!!!
広島ブログ

歴史の重み!

身の回りを片付けなくちゃ~~~!と開けた箱の中から、
毎年いただく、ゴブラン織りのカレンダーがどっさり出て来ました。
捨てるにはもったいない~~!!が積もり積もって、箱いっぱい!

思い返せば、ずいぶん昔からのお付き合いなんですね。
ちょっと高価だけど、高品質な靴を扱っているお店
「ニューアテネ」さんとのお付き合いも四半世紀を超えるんですね。
初めて買った私の靴は、底を張り替えたり、手入れしていただいたりしながら、
今でも立派に現役で活躍してくれています。

お付き合いの歴史の一端がこの「カレンダー」です。
何とか今に生かしたくて、クッションに仕立ててみました。
アテネさんご夫婦の頑張りの歴史です。
使っていただけたら嬉しいな!
持って行ったら、どんな顔してかな? 楽しみ!で~す。
001_20130416151340.jpg
002_20130416151342.jpg
ところで、1986年て、27年も前!!
その頃は、私何しとったんじゃろう~~~!
妙に、昔が懐かしい私です。
                            広島ブログ

クレソンに誘われて・・・

自宅から5分もかからない川の上流に、クレソンの自生地があります。
川沿いの知人が、「採りに来てくれない?」と言ってくださったので、
珍道中二人組みで採りに行ってきました。
見渡す限りのクレソンに、歓声をあげながら、
来れなかった友達の分まで、たくさんいただいてきました。
きれいな緑色で、柔らかくって、最高のクレソンです。
002_20130413204319.jpg
クレソンのサラダ・てんぷらと緑色尽くしの食卓でした。
まるで、鳥のえさ!!
明日は、たぶん緑色の☆☆にびっくりすることでしょう

あっ!忘れるところでした。
「クレソン取りに来て・・・」と電話した友達が、
「クレソンにはステーキでしょ!」とステーキ肉を差し入れてくれました。
これこそ、「海老で鯛!!」ですね。
おかげで、豪華な食事にありつきました・・・とさ!


ちょっとだけ遠回りして、花巡り!
今年は、どの集落も「芝桜」がみごとです。
007_20130413204321.jpg

終わりがけの「菜の花」も春の陽光を浴びて、黄色が誇らしげです。
009_20130413204322.jpg

やっと、本物の春が来たのでしょうか?
私の体調もなんとか復活傾向!
楽しいことをいっぱい見つけて、いっぱい笑って、いっぱい楽しみたい!

イタイノイタイノトンデイケ~~~~!!広島ブログ

雑誌掲載情報

・・・掲載されました・・・


プロフィール

広島ブログ にほんブログ村 ファッションブログ 着物リメイクへ
にほんブログ村

あんてぃ~くあとりえ遊布戀

Author:あんてぃ~くあとりえ遊布戀
FC2ブログへようこそ!

カテゴリ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR