fc2ブログ

ちょっくら出掛けてきま~す

サクラ満開のニュースを横目で眺めながら、
朝晩は、やはり、ストーブのお世話になっている我が家です。
色のなかった狭庭にも、ちらほら、鮮やかな色が見え始めました。

来週には、土いじりの先生(友人で~す)が来てくださる予定です。

「年とったら、歩くところを広くとらんといけんよ!
 こけて、頭でも打ったらおおごとじゃから・・・」と。
すご~く楽しみにしています。
006_20130326134655.jpg
009_20130326134700.jpg
008_20130326134658.jpg

明朝7時出発で、出雲に行ってきます。
仕事がらみで、「ファッションショーの手伝い!」です。
夫の運転で行くはずでしたが、長道と着いてからの付き合いが難しそうだったので、
友人に頼んで連れて行ってもらうことになりました。
せっかくだから、用事が済んだら、一泊して、
何やかにやと神頼みしたり、観光したりしてきま~すね。
なんだか、とっても楽しみ!!ワクワク!!で~す。
                                 広島ブログ
スポンサーサイト



英断と春と!

3月7日のブログで「違憲なのになぜ?」と疑問をぶつけた私。

今朝の新聞で広島高裁の「違憲そして無効」の判決を知り、裁判長の英断に拍手!!

今までの判決に疑問と怒りをぶつける私に、
「過去の判例を破る勇気のある裁判長がいないのだからなぁ!」と
家人に言われていたからだ。

ところが、きのう、広島の高裁で、しかも、女性の裁判長が・・・!!
さらに、岡山でも「違憲そして無効」の判決が出たとのニュースが流れた。

少しは、変わるかな?と希望がないではないが・・・

《最高裁でひっくり返してもらえると思って下した無責任な判決だ。
 上告するだけだ》
と、自民党幹部は記者団を前に露骨な判決批判を口にした。 という。


目を離さず、関心を持って、これからの成り行きを見届けなければいけない!と思う。

002_20130326134554.jpg
訳もわからず切り詰められた「木瓜の花」が、どの枝にも蕾を付けています。
もう数日で、緋色の賑やかさを演出してくれそうです。
007_20130326134657.jpg
咲き続けてくれた「シクラメン」
ピンク色が優しい空気を届けてくれています。
003_20130326134556.jpg
有り合わせを盛り合わせただけの「今日の昼ごはん」
頂き物の生若布とたけのこの「若竹煮」と安売りの秋刀魚の甘露煮が好評でした。
一人だったら、手作りの「ケーク・サレ」2切れで済ますのに・・(これ、愚痴で~す)
001_20130326134552.jpg
                               広島ブログ

やっぱり、生(なま)がいい!

まさか、生きているとは・・・! 挟まれて気付きました。
半額のシールが張ってある「タラバガニ」に食欲ムラムラ!
一番大きくて重いのを選んで連れ帰ったのです。
足が1本欠けてるからか、私にも買える値段でしたから・・・

もう食事済ましていたし、そのまま冷蔵庫に直行!
そして今朝、茹でましょう!と不用意に掴んだら、
指を、しかも、怪我している指を、思い切り挟まれて、キャ~~
001_20130323144108.jpg
ひっくり返したら、口を開いたり、
003_20130323144110.jpg
閉じたり、
005_20130323144111.jpg
かわいそうだけど、熱湯風呂に入っていただきました。
きれいな色に茹で上がりました。
006_20130323144112.jpg
折角だからと、お日様が高いというのに、お酒に燗つけて「にわか宴会」です。
老人ふたり、お寿司を頬張り、オムレツを突っつき、しばし、しばし無言
「カニ味噌」に熱燗のお酒を注いで飲んでいる老人(♂)の嬉しそうな様子が面白い
008_20130323144113.jpg
あ~~美味しかった!!
「こんだけ外で食べたら、帰りのレジが怖いよね!」と、
貧乏が身についた私は言うのでした。

やっぱり、生は美味しいんですね  広島ブログ

久しぶりの作品で~す

仕事しとらんの?と心配してくれる、怖~いお人の
ご機嫌を損ねないうちに、久しぶりの作品紹介です。

男物大島紬の新反を持って、岡山からお訪ね下さったお客様がありました。
以前、紙風船で買っていただいた服がお気に召したようで、
わざわざ、ご姉妹で来てくださいました。
ほっそりとした、モデル体型の素敵な奥さまです。
高いスタンドカラーで、裾を三角のフレアーにしてあります。
002_20130322145648.jpg
003_20130322145649.jpg
しっかりと織目の詰んだ新しい反物は、なかなか言うことを聞いてくれません。
難儀な仕事でしたが、年月を経る毎に、しっとりと身体に馴染んでくれるはずです。


おまけのオーバースカートです。
スパッツやタイトなワンピースの上に着ていただくと素敵です。
窮屈にならないように、ヒップボーンで着る仕立てにしました。
もちろん、エプロンとしてのご使用もお洒落で~す。
004_20130322145650.jpg
005_20130322145651.jpg
さぁ!明日の朝には、発送します。ずいぶん長くお待たせしましたから・・・!

ボチボチですが、ご注文が受けられるようになりました。
なにか仕事がありましたら、お声掛けくださいませ。
なにとぞ、よろしくお願いいたします。
                                広島ブログ

魅せられて・・・

ジュディーオングじゃないんよ!

トランペットの貴公子「クリス・ボッティ」さま!!

以前、エルムンドのゲストとして出演したときの演奏に魅せられて、
もっと、聞きたいなぁ!
でも、演奏会には行けんしなぁ・・・! と、落ち込んでいたら、
昨夜、BS3で日本公演の演奏が放映されました。
胸の奥深いところまで沁み入って来る音の切なさに、涙がコボレマシタ。

年齢の所為じゃないよ!感動の涙じゃけ~~!

そのうえ、まっこと美男子じゃけ~~!
50歳には見えんし・・・!
世間には、「ええおとこはん」がおってですな!

ドラムソロも見事じゃったよ!
あんな演奏、今まで見たことも聞いたこともなかったわ!
008.jpg
003_20130321172300.jpg
009_20130321172301.jpg
                               広島ブログ

超・嬉しい知らせが・・・

昨日から、
「絶対、大丈夫!!私の念力は強いんだから・・・!」と言いながら、
やっぱり、心配で・・・
身内でもないのに、オロオロしてしまって、まるで、本物の鬱状態
座ったきり、動けないし、目が開けられないし、ひたすら眠いし・・・

季節の変わり目病??

ところが、ところが・・・
待ちわびた「朗報」が届いた途端、すっかり、元気になりました。
嬉しくて、嬉しくて・・・嬉し涙ボロボロ!

病は気から・・・ってホントなんだ!!

気分が良いから、晩ご飯の支度頑張って、お祝いの乾杯!!しました。
ほんとに、ほんとに、おめでとう!!
                 広島ブログ

ビョウキ?の証明書

チクチク縫い始めると、爪先が欠けようが止められない!
読み始めると、後書きを読むまで止められない!
料理を始めると、お客さん何人??と訝られるほど作ってしまう!
  ☆
    ☆
      ☆
そんな私だからか、友人たちは
「ほんまに、ビョウキなんじゃから・・・」と笑う。

  ☆
    ☆
      ☆

そろそろ、片付けに本腰入れないと、子供たちに迷惑掛けそう!あきれられそう!
そんなこと思って、本棚の整理を始めた。
そしたら、こんなものが出て来た。

1998年の新聞のスクラップだ。
1~2枚目の写真は、まぁ、こんなこともありなん!と思う写真だが、

3枚目の写真にいたっては、運勢欄の切り抜き一年間分がぎっしり!!

よくもまぁ!こんなことを! 我ながら、呆れてしまう。

そういえば、この頃、いかに簡潔な文章を書くか!?
饒舌な言葉を削って、削って、言いたい事を伝えるか!?に苦心していた時期だ。
それには、運勢欄の簡潔な言葉使いが参考になった!のだと(言い訳がましいけど・・)

この写真を見せたら、
「やっぱりね!ビョウキは昔からのもんじゃわ!」
「ビョウキの証明書じゃね!」と言って、笑うだろうな
001_20130316154953.jpg
002_20130316154954.jpg
003_20130316154955.jpg
                                 広島ブログ

木綿往生

ジャパンブルーの世界を楽しんできました。

興味のない人にとっては、汚いボロの継ぎ接ぎに過ぎないでしょうが、
これほどの手を掛けて、布を慈しんが古人の思いが、
ひしひしと伝わるコレクションの数々に心打たれました。
奥田元宋・小由女美術館ほどの規模はありませんが、それで十分伝わります。
(写真撮影が禁止されていましたので、あいさつ文だけ写して来ました)
003_20130312172906.jpg
また、二の丸で開催されている「絞り」の作品も見応えがありました。
白と藍の二色だけの芸術は、繊細にして大胆!!
絞り染めにはまりそう!!と心配になる作品群でした。
観覧無料では、もったいない世界ですよ!(興味のある人には・・ですが!)


3月10日の中国新聞「天風録」の切抜きです。

姿かたちを変え、ぼろ雑巾に変わり果てるまで世の役に立ち続けるー。

木綿着の一生を「木綿往生」と生涯いとおしんだ
倉敷民芸館館長で染色家だった外村吉之助さんの言葉です。

まさに、襤褸・ぼろの世界です。
013.jpg

コレクションの襤褸と比べるには余りにもおこがましいのですが、
十数年も捨てられずに、つくろい続けて、着続けている私のジャパンブルーです。
何人もの方に「現代のジャパンブルーですね!」とお声掛けいただき、
ちょっとだけ嬉しかったノウテンキな私で~す
004_20130312172903.jpg

                                  広島ブログ

広島城へ!!

やっと、良い便がありました。

「早く、見たい!!」とず~っと思っていた
「襤褸・BOROコレクション展」に行ってきます。

月一で銀山町まで診察に出かける夫を待つ間に
感動をしっかりと心に刻んで帰りたい!と思います。
友人も一緒です。

帰ったら、きっと、興奮の極致で震えながら(オーバーじゃね
ご報告しますね!

ちなみに、今日の私は、
何十年も繕っては着続けている「藍染木綿の襤褸」を纏って、
すっかり、その気(どの気??)で~す
                                 広島ブログ

職人技に酔った一日

きのう(10日)のことです。
蕎麦打ち名人さんの繊細な手さばきに酔い、
名人杜氏さんのお酒に心底、酔って、
ご一緒した方々の感じのよい語らいに酔った、
なんとも楽しい一日でした。


この量の粉がこんなに少量の水で繋がるのかしら??と要らぬ心配をしたのもつかの間、
002_20130311114833.jpg
厚さ1ミリ位に展ばされて1ミリ位で切られて、
007.jpg
こんなに繊細な蕎麦になりました。もう、感動!!
009.jpg
茹でられて、冷水でしめられて、美味しいツユで・・美味しかった!!
(食べるのに忙しくって、写真を忘れていました)


そして、杜氏さん渾身の技に酔ったお酒いろいろ!!
冷酒好きにはこたえられない喉越し!!
杜氏さん自らのお酌に、震えました。
(酒瓶の奥にチラッと見える「蕎麦会席」も美味しかったで~す)
012.jpg
お声掛けいただいて、仲間にしていただいて、
送り迎えまでしていただいて、ほんとにありがとうございました。
嬉しかった!!楽しかった!!
それにしても、やはり、私が最年長でしたね。
年寄りの冷や水ならぬ冷酒もなかなか乙なものですね(アハハ)
                                    広島ブログ

雑誌掲載情報

・・・掲載されました・・・


プロフィール

広島ブログ にほんブログ村 ファッションブログ 着物リメイクへ
にほんブログ村

あんてぃ~くあとりえ遊布戀

Author:あんてぃ~くあとりえ遊布戀
FC2ブログへようこそ!

カテゴリ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR