fc2ブログ

環の正月飾り

賑やかに迎えたい!お正月!
そんな気分で、こんな環飾りを仕上げました。
2012_1128yuufuren-作品0008 2012_1128yuufuren-作品0007
鹿の子絞りの帯揚げ・帯の仕上げに巻く下げ帯・帯締め
素焼きのおかめ面に縮緬を貼って、顔を書いて、錦織りの丸帯に留め付けました。
左側は、縮緬と錦紗の花飾り。
右側は「つまみ細工のかんざし」で飾りました。

今回の一番の飾りものは、おかめ面の両側を飾る「かんざし」です。
昔、祇園の舞妓さんが使っていたという「かんざし」です。
左側には「真珠」が、右側には「さんご」が惜しげもなく使われています。

本物の石だったら、どうしましょう!?
(売り手は本物とのふれこみでしたが、真偽のほどはわかりません)
そんなことが心配になる、あでやかな仕上がりになりました。

やっと出来た!と喜ぶ私を
「材料費た~んと掛けて、手間暇え~と掛けて、いくらで売るつもり??」と
冷ややかな眼差しのスタッフがいじめます

良いんです!
私は、良いのが出来たと満足しているのですから・・・
フライヤーにある環飾りよりは、一段と器量良しになりましたから・・・

展示会に持っていきますので、ぜひ、実物をご覧になって下さいね!
                          広島ブログ

スポンサーサイト



困ったニュース

足元もテーブルの上も、どこもかしこも、、、
もう一手間掛けないと満足できない細工物で溢れかえって、
足の踏み場も手の置き場もないという我が家のあちこちです。
  (ホコリアレルギーの方は、絶対に、玄関を入らないで下さいね
201211251100.jpg
そんなこんなで、イライラを募らせているというのに、
困ったニュースが、昨夜、飛び込んできました。

紙風船さんがこの12月で閉店されるということで、
その後、遊布戀はどうするのだろう?
展示する場所はあるの?
あそこはどう?ここはどう?
ぜひうちでやってください! との、なんとも有難いお話を、
ビックリする数いただきました。
関東・関西・九州からの勿体ないお誘いもありました。


でも、今は、どこのどなたとも、今後の話し合いや約束はしていません。
それができない、事情があるのです。

だというのに・・・・
ある所が、自分の店の出展者として遊布戀の名前を書いているというのです。
もう、ビックリ仰天しました。

知人の紹介でお話しいただいたのですが、そのお店の人とは会ったこともないし、
電話でさえ話したこともないのです。

私の今後の発表の機会を確保してやろうとの知人の思いやりが
嵩じての結果だとは思うのですが・・困ります

紙風船さんに育てていただいて今がある遊布戀です。
最後の展示を終えてから、お話しいただいた方々と
話し合いをしていきたかったのです。
ごめんね!Tさん!私のことを思ってくださればこそのことだったのに・・・


静かに、穏やかに、幕引きをさせていただきたかった!
心から、そう思います。
                           広島ブログ


近づいてきました!

最後の・・・最後の・・・と思って、
例のごとく、ぬったり、ゆったりしていたら、
もう、残された日にちが僅かになってきました。
12月9日(日)・10日(月)の二日間!!紙風船の最後の展示会です。


yuufuren-blog.jpg

素晴らしい空間に展示のご縁をいただいた七年間の締めくくりです。
日本一と言っても過言ではないあの素晴らしい「紙風船さん」が閉店されてしまいます。
ほんとに名残り惜しくてなりません。


かく言う私も、たくさんの歳を重ねました。
そろそろ、年貢の納め時かな?と思っています。
そんなこと思って、「おそらく人生最後のフライヤーでしょう!」と言ったら、
こんな大仰なフライヤーが出来てきて、少々、気恥ずかしいのですが、
とても、評判が良くて、私も手許に数枚になりました。

あと、数日、最後の一踏ん張り!いや、二踏ん張り!がんばってみます。

お時間の都合がよろしければ、どうぞ、お運び下さいますようお願いいたします。
                                  広島ブログ

今更の夕顔

みぞれが降ったり、県北では初雪が舞ったというのに、
今日の我が家の「夕顔」は、今にも咲きそうに
蕾を膨らませています。
例年なら、とっくの昔に種子も枯れて、全て撤去されているというのに・・・
明らかに異常な現象です。
蕾の下にある「種子」も未だ枯れることなくぶどうの房状に鈴なりです。
今年は、このまま、枯れずに終わるのかしら?
来年用の「種子」は採れないのかしら?
どなたか、植物にお詳しい方、教えてくださいませ。
201211151236.jpg

寒さの所為か、パソコンの所まで、なかなかたどりつきません。
2階に上がるのが、とても面倒!!!
長いこと触らないでいたら、メールの送受信がうまく行きません。
いささか、心配!!
診ていただかなければ…と思っています。

それにしても、寒いですね!
余りに急激な気温変化は、老体に堪えます!!広島ブログ

外は賑やか!!

誕生日の割引券の利用期限が今日までだったので、
久しぶりに大きなお店に連れて行ってもらいました。

創業祭のイベントで、大変な賑わいです。

2階のフロアーから、下を覗いてみたら、神楽の楽屋が丸見え!!
早くから座席取りをしたであろうお客さまの様子も丸見え!!

「こんな風景に出くわすことって、滅多にないから写真撮りんさいや!」
の声にハゲまされて・・・・(良いんかねぇ???)

衣装のきらびやかさに圧倒されました。
2012_1110yuufuren-作品0009
2012_1110yuufuren-作品0006
2012_1110yuufuren-作品0010

こんな人にも出会いました。
「ピエロさん!」とおっしゃるそうです。
風船をクルクルねじって、色々な物を作っては、子供たちに配ってでした。
子供に負けじと、私も「緑色のスヌーピー」をいただきました。
2012_1110yuufuren-作品0004
たまには、人混みの中に混じってみるのも楽しいものですね!

あっ!そう!そう!
「誕生日の割引券」では、ちょっと気張って、上等の「圧力なべ」を買いました。
自分へのご褒美ですから・・と言わんでもいい言い訳を言いながら・・・!

さぁ!いただいた元気を、上手に活用しなくちゃ・・・です。
                          広島ブログ

文化の日 と けずり花

11月3日(土)文化の日のことです。
友人から、「展示会を見とってね!」と電話を貰って、
私にしては珍しく、即、広島市内へ!(夫が広島に用事があるらしい
河野先生の近くだし、ゆかりんさんにも会いたいし、この時を逃してなるものか!

河野先生とこに行ったら、エレべーターが止まっているし、
5日までお休みとの張り紙が・・・
午後は3時からだから、ゆかりんさんとこからの帰りにまた寄ってみましょうて!

お仕事中のゆかりんさんの時間を費やさしてしまって、お願い事やら、無駄話やら・・!
コーヒーをご馳走になった夫!さすが、珈琲屋さんのコーヒーは美味しいね!・・・と。
突然にお邪魔して・・・
なのに、素敵な笑顔で迎えて下さって、ほんとにありがとうございました。

車を置いた所まで歩きながら、和服姿のご婦人の多いこと!
お茶会があったんかね!と喋りながら、ハタと気付きました。
今日は、「文化の日で祭日じゃわ!」・・・と。

暦に関係なく、だらだらと暮らしていることの証拠だ!と悟りました。



帰りに立ち寄ったデパートの催事場で、素敵な人に出会いました。

その人は、「木の料理人」という肩書の作家さん!
さまざまな細工の見事さに圧倒されました。
「こんなものが似合う人になりたい」と思いました。

写真は、「けずり花」と呼ばれるものです。
雪に閉ざされる東北の冬は、飾る花がない。
このようにして、木を削って花を作って飾ったんですって。
木は南天の木。難を転ずるに通じるものでしょう。
花びらのまわりが、木の皮で縁取られて、まるで染色したみたい。
2012_1103yuufuren-作品00152012_1103yuufuren-作品0016
今じゃもう、出来あいの造花ばかりじゃけどね・・・と!
そうなんじゃ・・・! 淋しいね・・・!

私は、こういう話に、とてつもなく弱い人間だ!
                                      広島ブログ

雑誌掲載情報

・・・掲載されました・・・


プロフィール

広島ブログ にほんブログ村 ファッションブログ 着物リメイクへ
にほんブログ村

あんてぃ~くあとりえ遊布戀

Author:あんてぃ~くあとりえ遊布戀
FC2ブログへようこそ!

カテゴリ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR