fc2ブログ

彼岸花

庭の片隅の、金木犀の根元に、植えた覚えもないのに、
彼岸花が咲いていました。
毒があるとか、ゆうれい花とか、嬉しくない名前で呼ばれて、
可哀そうにな!と思っていたら、

「石内の四季」というブログ(毎日、お邪魔しては感動しています!)で、
彼岸花の、素敵な名前を教えられて、なんだかとっても愛おしくなりました。

 花と葉が同時に出ることがないから、
  「花は葉を思い、葉は花を思う」という意味で、
   「相思華(そうしばな)」と呼ばれる
  んだそうです。
2012_0920yuufuren-作品0005

毎年、白牡丹蔵裏の川土手を真っ赤に染める「彼岸花」たち!
今年も健在かな?
明日にでも、見に行ってみましょう!

                              広島ブログ
スポンサーサイト



口福いろいろ!

美味しそうなものを目の前にすると、
興奮してしまって、手が震えるのでしょう!?
ピンボケ写真ばかりで、がっかりで~す。
最初に感動して一枚写し、夢中で食べて、最後になって慌ててデザートを写すというパターン!
その上、冷酒とワインをいただいて、手許不如意につき、ご容赦!ご容赦!
2012_0917yuufuren-作品0057
2012_0917yuufuren-作品0059
2012_0917yuufuren-作品0060

嵐山のステーキやさんで昼食でした。
夫と私!いささかカロリー過剰気味につき、ヘルシーな御膳をいただきました。
銀の器に盛られた「かき氷」!
興味津津。
氷をかき分けてみると、「冷や奴」が!!
キンキンに冷えて、しかも、豆腐が立派な一品になってるんですから・・・!
もう~~!京都~~!!
2012_0917yuufuren-作品0037
2012_0917yuufuren-作品0038

「素夢子御膳」です。
素材を大切にした丁寧な調理です。
TVドラマ「チャングムの誓い」を思い出しました。
その他、松の実粥・かぼちゃ粥・ビビンバ・カレーをそれぞれが注文して、
一口ずつ、味見しあいました。
目も口も、心も満足の「素夢子古茶家」でした。
2012_0917yuufuren-作品0081
その他、思い出すだけで怖くなるほどの数・量を体内に運んだこと、
正直に告白して、口福の報告は終わりにします。
あ~~!コワ
                                   広島ブログ

素夢子古茶家

今回の京都行きのもう一つの目的地はここ! 「素夢子古茶家」 でした。
河野先生から、「京都に行ってんなら、ぜひ寄ってみて!」と勧められた所です。
伊右衛門サロンの真ん前でした。

本物に会えた!!そんな感動で一杯です。
2012_0917yuufuren-作品0008
2012_0917yuufuren-作品0072
ポジャギの縫い代が3ミリで揃う見事な仕上がり!!
5ミリで仕上げるのも難儀な仕事なのに・・・! 感動するばかりでした。
2012_0917yuufuren-作品0071

斬新なデザインに目を見張りました。
2012_0917yuufuren-作品0073
2012_0917yuufuren-作品0075

柿渋のジャム染めにした紙布が使われています。
2012_0917yuufuren-作品0077

奥の部屋の壁は、煤竹で格子組みにされています。
額装されたポジャギのデザインと色のバランスの良いこと!
部屋に入ると、水琴窟の涼やかな水音が流れていました。
2012_0917yuufuren-作品0076

荒削りな土壁も・・・
2012_0917yuufuren-作品0078

ススキの灯りも・・・
2012_0917yuufuren-作品0074

何もかもが「本物の一級品」

感動のあまり、あちこちと動き回り、聞きまくる私に、
「答えられんかったら気の毒だから、余り聞きんさんな!」と長男に注意される始末

しっかり、堪能したつもりで帰ったのですが、
今また、ポジャギ越しに透けて見える「本物の韓国」に会いに行きたい!と
切に思う私です。

ご紹介下さった河野先生!!ほんとにありがとうございました。
                                広島ブログ

保津川下り

京都二日目の朝!
朝食を済ませて、息子二人が、トロッコ列車の指定席券購入に出発!
残りの私たちは、ゆっくりとチェックアウトして、四条大宮から嵐山に!
乗ってみたかった「嵐電」に乗って・・・!
紫色がとても綺麗な電車だった。
桜の季節には、ライトアップされた桜並木を徐行してくれるらしい。
2012_0917yuufuren-作品0026
2012_0917yuufuren-作品0029

トロッコ列車から、川下りの船に手を振る!
2012_0917yuufuren-作品0044

川下りの途中、鉄橋の上で止まってくれるトロッコ列車に、また、手を振る!
船頭さんが、「嬉しそうに手を振ってね!助けてくれ~~!じゃないよ!」と笑わせてくれる。
2012_0917yuufuren-作品0046

香ばしい匂いがしたと思ったら、こんなものを売るお店の船が横付けする。
イカ焼きがめっちゃ美味かった!・・・らしい。
2012_0917yuufuren-作品0048

一番前の席だったからか、こんな素敵なサービスをしてもらった。
一生懸命に漕いでるつもりの孫の真剣な顔!
2012_0917yuufuren-作品0051

こっち向いて!の声に、ピースサインをおくる上機嫌の孫!
2012_0917yuufuren-作品0052
2012_0917yuufuren-作品0054

思いがけない初体験に、笑顔がはじける私たち。
渡月橋近くの、未だかって泊まったことのない高級な旅館が二日目の宿でした。

まだまだ続く、珍道中で~す。
                         広島ブログ

京都初日

京都駅に着いたのが、午前9時ちょっと過ぎ!
ホームまで来て!!と頼むようになったらお終いだ!と思ってたけど、
ホームまで来てくれた息子を見つけて、ホッと一安心!

お茶のコマーシャルで有名な「伊右衛門サロン」で朝食をいただく。
お洒落だよね!京都って!!
2012_0917yuufuren-作品0005 2012_0917yuufuren-作品0007 

みんなが揃うまでの空き時間で、「下賀茂神社」へ!
歩いても歩いても、行きつかない、「糺すの森」の参道に、
「京都には、足腰を鍛えて来にゃ~いけんわ!」と歩行困難を嘆く私!
2012_0917yuufuren-作品0009
2012_0917yuufuren-作品0019
2012_0917yuufuren-作品0020
(写真が大きすぎてごめんなさい!小さくなってくれません!)

本来の目的!
母に会いに来ました。
手を合わせて、「来たよ!みんな元気だよ!」と祈りながら、
母亡きあとのさまざまがよみがえって、なぜか、涙が流れる。

すっかり大きくなって、おしゃまになった孫をみたら、
母は何と言うだろうか?と思ったら、また、涙が流れた。
2012_0917yuufuren-作品0022
「笑顔で、みんなで集える幸せ」をかみしめた京都初日でした。
                                        広島ブログ

カープ電車

15日の午前5時40分に予約していたタクシーで出かけてから、
まるまる三日間、
母の三回忌法要を口実に、

フトドキナコトヲタクランダワタシノカゾクイチドウ!

京都をさまざまに楽しんで帰りました。
亡き母の御蔭で、みんなが笑顔で集える幸せを実感しています。

たくさんの報告がありますが、それは少しずつ小出しにさせていただいて・・・



新幹線から在来線に乗り換えて帰ったのですが、
その時の電車が「カープ電車」でした。

なんだかとっても「得した気分」で嬉しくなりました。
なんか良いことあるかな??・・・なんて!

ささやか過ぎるしあわせ!
これ位で、じゅうぶんで~す!
                          広島ブログ

2012_0917yuufuren-作品0084

季の狭間に・・・

2012_0914yuufuren-作品00182012_0914yuufuren-作品0021
朝夕の涼しさは、まぎれもない「秋の膚もち」ですが、
日中の日向の暑さは、まだまだ「夏の日照り」です。

行きあいの季節に戸惑ったのか、
今になって、夕闇の中、
夕顔が白い花を咲かせて、芳香が漂ってきます。

いつもの年なら、もう、花も葉も終いの筈??
やっとこの頃の涼しさが、夕顔の咲く気温になったのでしょうか?
いちどきに、20輪近くも開くと、壮観ですよ!

  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆

いよいよ、明朝、京都に向けて出発です。
久しぶりの遠出にウキウキですが、
あれもこれもと買い込んだ土産の重さに、もう、くたびれています
(車じゃないというのに・・・!移動どうするん??

思いっきり、楽しんで来たい!と思います。

良い天気でありますように・・・!
集うみんなが、素敵な笑顔でありますように・・・!

広島ブログ

あとしまついろいろ!

秋の展示会を終えて、新たなオーダーや寸法直しに取り掛かりました。
これがまた、大切な仕事です。

合い間に、予約していた病院を受診!
睡眠の傾向が、2時間くらいは正常の時間帯に戻っているようで、
先生も私も、おだやかです。
良い先生に巡り合えて、良かった!!ほんとにそう思います。


出かけたもう一つの目的! 知人の展示会を訪ねました。
ハーブの香りに包まれて、どのお客さんもゆったりと見えます。
こんな穏やかな雰囲気の展示会が出来たらいいなぁ!と思います。



                                広島ブログ

あと2日、後始末を頑張ると、待ちに待った連休!!
母の三回忌法要を口実に、京都に集合です。
命日は、とっくに過ぎているのですが、生きているものの勝手な都合で、
連休に集まることにした、とんでもない家族です。

久しぶりの京都が楽しみ!
孫に会えるのが、何よりの楽しみ!

さぁ!あと、ひと踏ん張り! がんばりま~す!

感謝感激無事終了

朝一で、来て下さったはるめさんの笑顔が引き金になったのか、
今日も一日、賑やかな笑い声に溢れて、無事に展示会を終了することが出来ました。
ほんとにありがとうございました。

そして、そして、
とんでもなく大きな声で怒られた日でもありました。
「えっ??7月に頼んだのに・・・!
 まだ出来とらんの・・・?
 もう、着るもんが無いんじゃけ~ね!!」

「ことわりを言わんかった私が悪いんだけどね!
 出版社の依頼で、写真撮りに出してるんよ。
 帰ってきたらすぐに送るから、今日はごめん!!」

そんなやり取りを、おおぜいのお客さんの前でする喧しさでした。



最後のお客様を送り出した途端、にわかに空が暗くなったと思ったら、
大粒の雨が降り始めました。雷さんの音と光も共演です。

まるで、最後のお客様を送り出すまで・・・と、
空の境目で、堪えに堪えていた我慢の限界が来たような雷雨でした。


片付けの間に振った雨で、何もかもが洗い流された景色の中を、
何もかもに感謝の遊布戀でした。
ほんとに、ありがとうございました。
広島ブログ
いただいたオーダーを、ちょっとでも早く仕上げて、お届けしなくっちゃ!!
また、大きな声で叱られますから・・・!

展示会初日

たくさんのお客さまにご来店いただき、
賑やかに、朗らかに、初日を終えることが出来ました。
ありがとうございました。

日曜日に当ったから、休まんで済んだよ!と言って下さる呉のお客様!
昨夜から、泊りがけで来て下さった隠岐の島のお客様と一緒に
出雲から運転して来て下さったお客様!
岡山からのお客様!
高松からのお客様!
そして、いつも、応援して下さる広島ブログ繋がりのお客様!
など!
 など!

大混雑で、ビックリなさったことでしょう?
きちんと、お礼を告げることもできず、申し訳ありませんでした。
ほんとにありがとうございました。
嬉しかったです。



帰りがけの遊布戀のスナップです。
作品の補充をして、明日もう一日、頑張ります。

よろしかったら、お運びくださいませ。
(今日のような、混雑はありませんので・・・)

ほんとに、ほんとに、ありがとうございました。

Image.jpg
                               広島ブログ

雑誌掲載情報

・・・掲載されました・・・


プロフィール

広島ブログ にほんブログ村 ファッションブログ 着物リメイクへ
にほんブログ村

あんてぃ~くあとりえ遊布戀

Author:あんてぃ~くあとりえ遊布戀
FC2ブログへようこそ!

カテゴリ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR