fc2ブログ

雨コートから

オリンピックが始まって、まるで昼夜逆転状態の我が家!
別に、Liveで見なくっても、すぐに同じものが見れるのに・・・
そう思うんですが、やはり、見てしまいます。
ハラハラ・ドキドキしながら、親御さんはどれほどのご心配かと
いらぬお節介を喋るのです(笑)


今日は、雨コートからのバルーンジャンバースカートのご紹介です。
雨コート特有の張りと艶が、このデザインにうまくハマったな!と思います。
両脇にたたんだ、アトランダムなタックが、綺麗なふくらみを出してくれました。
2012_0626yuufuren-作品0109 2012_0626yuufuren-作品0112
袖ぐりをゆったり開けましたので、広い袖幅のアンダーも大丈夫!
体型カバーにはもってこいのアイテムです。
残り布で作った、大振りのブローチが襟もとで華やかさを演出!
ビーズのチョーカーと組み合わせたら、パーティもOKでしょうか?

私にしては、チョッと派手な明るい作品になりました。
                              広島ブログ
スポンサーサイト



可愛いすぎる!!

細工物作家さんの「蚊帳を纏ったウサギさん」です。
椅子の端っこにちょこんと座ったり、木登りしたり、腹這いになったり・・・!
生意気に、本を開いていたり、虫をおいかけていたり・・・!
とにかく可愛いんです。可愛いすぎます!

2012_0626yuufuren-作品0078 (写真が小さ過ぎましたね) 
飾る場所や、飾る広さに応じて、自由な動きが楽しめる優れもので~す。
実物を見ていただきたい!
きっと、連れて帰りたくなりますよ!

細工した作品が物語を生む!!
自由に動かしていると、小さなお話しが頭に浮かんでくるのです。
                                       
広島ブログ

折り紙バッグ

柿渋で染めた「幟旗」と無地の木綿を組み合わせて、
「折り紙バッグ」を作ってみました。
「幟旗」には、模様に沿って、桜染めの刺し子糸でチクチクさしています。

革細工ではメジャーな仕上げですが、布の細工では珍しい部類かも・・・?
「カシメ」その他の金具を使いました。

肩に掛けても使える長さの持ち手にしてあります。
大振りですが、軽くって、中身が入ってふっくらすると可愛いです。
ちょいと、一泊くらいはOKで~す。

2012_0626yuufuren-作品0084

愚痴・・・ですが・・・
暑さで、メガネは曇るし、
胸の谷間を(あるんかい??)汗が流れるし・・
アイロンの蒸気は、めっちゃ熱いし・・・

もう~~~!!
叫びたくなるけど・・・!
考えてみれば、この暑さの中で、秋・冬物触ってるんだもの・・
仕方ないか~~

                                     広島ブログ

夕顔

グリーンカーテンとして植えた「夕顔」が咲き始めました。
辺りが暮れて行くにつれて、開き始めるからでしょうか?
なんとも、ひそやかで、優雅です。
源氏の君が夢中になったのも頷ける、楚々とした趣にうっとり!!
2012_0626yuufuren-作品0102  2012_0626yuufuren-作品0101
(この夕顔は、去年の夕顔のタネから芽出しさせた実生の夕顔です。
 苗を買わずに済んだので、30本位植えました。
 いちどきに咲いたら、どんなにか賑やかなことでしょうね)


それにしても、この暑さ!!
クーラー使わずに、扇風機だけで我慢していたけど、もう限界かな??
昔は、夜になると気温が下がって、夏でも快適だったし、
2階の窓を開けていたら、寒いくらいだったのに・・・!!

お年寄りの「熱中症死亡」のニュースに、明日は我が身!の遊布戀で~す。
                                  広島ブログ

壮大に!繊細に!

21日の夜、三次の花火を見に行きました。
身体の芯に響く大音響と空一杯の煌めきを堪能しました。
スポンサー席に招待していただいたEさま!ほんとに有難うございました。
それにしても、次から次に到着する「観光バス」のお客さんの多さにびっくり!
あっという間に、桟敷席がいっぱいになるんですから・・・!
2012_0626yuufuren-作品0052 2012_0626yuufuren-作品0057
渋滞で、3時間も帰りに掛かったら、いつもなら大文句いうのですが、
花火の余韻と興奮で、上機嫌で帰り着いた私です。


今日(22日)は、河野先生からお誘いいただいて、楽しみにしていた
「ポジャギの講習会」に行ってきました。

今まで経験のない「針使い」に戸惑って、なかなか針目が揃いません。
ミシンで「ダ~~!」と大雑把なことばかりしていますので、
細かい針の運びは難しかったです。

こんな繊細な作業は、私にはむかないかも・・?と思ったのですが、
ご参加の皆さまが、とってもフレンドリーで、お喋りも弾みましたし、
写真のような可愛いポジャギが出来ました。
(グチャグチャの針目が目立たないように、小さな写真にしましたよ~~笑)
2012_0626yuufuren-作品0059
次回は9月2日の予定だそうです。
おそらく、パニクッている時のはず
でも、参加したいなぁ~~!

いつも一人で、ラジオが友達の作業の私です。
賑やかな声が飛び交う講習会の楽しさにハマってしまいそうです。

お世話いただいた先生方!ほんとに有難うございました。
また、仲間してくださいね!
                                 広島ブログ

広島へ

昨夜の「音と光の興奮」を引きずりながら、
今から、広島に出発します。
「ポジャギの講習会」に参加させて貰います。
韓国の先生に教えて戴ける絶好の機会です。
眠らないように、勉強してきます。

帰ってから、また報告しますね!

かっちんの後始末

2か月に一回くらいでしょうか?
夫ではない男性と、かなり時間をかけて、
さまざまを語る時間を楽しんでいるのですが・・・(フフフ)


そこは、美容院!
その男性は、ヘヤーカットの先生!
高級な化粧品や熊野の化粧筆なども置いてあります。

上品な物腰のご婦人が来店されて、

「義母が長いことお世話になりました。
 先日、天国に行ってしまったのですが、
かっちんさせて貰ってるのではないでしょうか?
 お邪魔するたびに、化粧品を買って帰るのが楽しみな義母でしたので・・・
 遠慮なくおっしゃって下さいませ!」

なんとまぁ!!良くできた嫁だこと!!
知らん顔の半べぇ!を決め込む輩が多い世の中だというに・・・!!

他人事だと言うに、深く感動してしまいました。
人間の品格って、こういうことなんでは?と思ったエピソードでした。


  余談ですが、私、「かっちん」という意味が判りませんでした。
  広島弁?方言?と思って調べてみたのですが、判りません。
  あっ!そうだ!この人に聞けば大抵のことは判るはず・・・と
  聞いたのが⑦パパさん!
  とっても、明快に答えを教えて下さいました。
  広島の古い方言で「買掛」の意味だそう!
  若い人は知らんじゃろう!と!!(正直者じゃね!)
                         広島ブログ

頑固者の反省!

今日は、夫の月いちの病院の日でした。
いつもは、広島市内まで乗せて行って貰って、
自分の用事を済ませて、待ち合わせて食事して帰るのが定番ですが、
一念発起!!
私も受診してきました。

ふくらはぎが痛くって、歩行困難になって近くの医院を受診した時、
「痛いはずがない!」と言われて以来、病院という所を敬遠してきた頑固者です。

保険証使わないからって、何も得なこともないし・・・、
夫の先生は、若い頃から知っていて、話しやすいし・・・、

先生の穏やかな話しぶりと笑顔に接して、受診して良かった!!
ほんとに、そう思いました。

なるべく一人の時を少なくして、楽しいこと考えて、
アロマテラピーなんてやってみたら?
ヨガとかも良いよ!・・・な~~んて!!

しんどいの我慢するの!!や~め~た!!

いただいた薬飲んで、楽しいこと捜して、ゆったり笑っていられますように・・・!


お昼にカロリー摂り過ぎたから、夕食抜きね!なんて言ってたけど、
ちょっと、小腹が空きました。
炊き上がった「鮎の甘露煮」を肴に、ちょいと一杯戴きましょうかしら?


明日は、ほっこりとした、良い話をお伝えしますね!
乞う!!ご期待!!
                                     広島ブログ

初参加!

このところず~~と、頭の中から離れない「嫌~なこと」がありました。
なにをどのように言えば、判ってもらえる事やら・・・
資料としては何を提出すれば、一番効果的だろうか・・・

さまざまに思い惑いながら、初めて、自治会の総会なるものに
出席してきました。
(対外的なことは、すべて、夫の仕事でしたから・・・)

自治会が出来て37年!!85戸の団地です。

なんだか、とっても困った雰囲気の役員会が、
住民の意思をしっかり確かめもせず、
強引に事を運ぼうとしています。

黙っていては、とんでもないことになる!
そんな危機感がありました。
一生懸命、話して、一生懸命に訴えてきました。
外に出ることが殆どない私です。
こんな場所で喋るなんて、考えもつかないのですが、必死に喋ってきました。

(具体的に言えないことですので、へんてこりんなブログで申し訳ありません)

今から、まだまだ、攻防は続くことでしょう。
これからが、正念場です。

紛糾して、意見が飛び交う「とある高校の職員会議」を思い出した一夜でした。
                         広島ブログ

似た者同士・その2

「えっ??そんな値段??それじゃ材料費にもならんでしょうが・・・」
「何日掛かって仕上げたん??」


『でもねぇ!あんまり高かったら買いにくいじゃろう??』
『普通の主婦が、自分の小遣いで買える値段にせんと売れんじゃろう??』


「そりゃ~そうじゃけど、その値段はあんまりよ!!」
「手間賃もデザイン料も考えにゃいけんよ!」



こんな会話が交わされる、遊布戀のスタッフ会議!

「・・・」『・・・』

少しでも利益を上げないと厳しい状況を憂えるスタッフと作家のやり取り・・!

いつもは『・・・』が私なんですが、他の作家さんの作品の時は「・・・」が私です。
「・・・」を喋り始めると,即「あなたには言われたくない!」と言われてしまいます

毎回、まるで決めごとのように、こんなやり取りが続くのです。

そして、締めくくりは、
  「よくもまぁ、似た者同士が集まったもんじゃ・・!
   お互い金持ちには縁遠いね!アハハ!」で終わるのです。

今回の話題の作品は、とっても素敵なもので、私が買い占めたいほどの作品です。
写真を掲載したいのですが、展示会のフライヤー用にとっておきます。
(すぐに真似されてしまうから…ということもありますが、ちょっと勿体ぶってみました。
 意地悪でしょう?でも、ほんとに、素敵なんですよ!)

                                      広島ブログ

雑誌掲載情報

・・・掲載されました・・・


プロフィール

広島ブログ にほんブログ村 ファッションブログ 着物リメイクへ
にほんブログ村

あんてぃ~くあとりえ遊布戀

Author:あんてぃ~くあとりえ遊布戀
FC2ブログへようこそ!

カテゴリ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR