fc2ブログ

いいわけ

とある、大勢の人が集まる普通の場所?で、
以前、観た『阪急電車片道15分の軌跡』の終版によく似た場面に遭遇した。

憚ることなく、大声で喋る「おばちゃん4人組」
延々と続く「戯けたバカ話」

映画のなかで、宮本信子演ずる「おばぁちゃん」の
「あなた方、私を怒らせてしまいましたね!」
と同じセリフが喉元まであがってきたその時、

何か殺気でも感じたのか・・・

周りにいる人みんなに聞こえる声で、
「うるさかった? 年寄りじゃけ~~ね!」・・・と。
     プ
       ッ
         ツ
           ン
        「年寄りを、言い訳にするんじゃない!
 年を重ねれば、色も形も動きさえも、醜くなるもんじゃから、
 せめて、振る舞いだけでも、佇まいだけでも美しくできんかね?
 周りの人の迷惑を考えんさい!」


と、言いたかった・・・!!
   負けないような大声で・・・!!


怒りを呑み込んだ自分が、妙に情けなくて・・・
帰りに寄ったスーパーで、イチゴのまとめ買い!5パック!!
ど~~よ!!
これで幾らじゃ思う?
   全部で500円じゃから・・・(フフフ見切り品よ)

さぁ!イチゴジャムの「まとめ炊き」じゃ・・!
マッシャーに怒りを込めて、「半殺し」じゃ・・!
2012_0531yuufuren-作品0003
そんな私も、十分すぎる「年寄り」
年寄りの冷や水にご用心!ご用心!
                            広島ブログ
スポンサーサイト



染める

上天気です。
久しぶりに「染める」ことにしました。
しぼのはっきりした「縮緬」を、黄色から黄土色まで、
温度と時間を色々と試しながら、染めてみました。
なんとなく、イメージ通りの色にあがったかな?
2012_0530yuufuren-作品0005
さて、ここで、問題です。
何を作ろうとして、この色に染めたのでしょう??

当たるかな??
(そんなお遊びに付き合う暇ないわ!と言う勿れ!!)


(昨夜のBS3チャンネルエルムンドで、好きな言葉聞いたんだ!)
(HAKUNA MATATA(ハクナ マタタ)・ケニア語
  明日できることは、今日するな!)
だって!!

私に似合いの言葉に出会えて、ニンマリの真夜中でした。
                               広島ブログ

七夕飾り

いささか、気が早いのですが・・・七夕飾りのご紹介です、
 (そう思うのですが、
   先日寄り道した息子のいる店では、秋冬物の受注会をしていました

壁飾りになるように、仕上げてあります。
上部を壁から浮かして取り付けると、七夕飾りが浮き上がってきます。
絽の絹に書かれた「竹の図」がとても爽やかです。
細かい細工ですが、丁寧な細工です。
来年も、再来年も、ず~~と使える「エコな飾り」ですね。
おそらく、どこにもない細工では?と思います。
2012_0526yuufuren-作品0005 2012_0526yuufuren-作品0006
(2個限定!で~す)

これもまた、エコな七夕飾りです。
直径7センチ位の丸い器の蓋を開けると、
小さな七夕飾りとうちわが顔を覗かせます。
2012_0526yuufuren-作品0013
蓋を閉めると、コンパクトに仕舞うことができます。
2012_0526yuufuren-作品0015
来年も再来年も、ず~~と、飾っていただけますね!(1個限定!で~す)
明日の「和みカフェはせがわ」さんの五周年記念バザールに持っていきますね。
その他、リメイク服!リメイクバッグ!細工ものいろいろ準備しました。
五周年のお祝いの気持ちを込めて、「お祝いサービス特価の品」を
いくつか用意しました。
(ドジな私に厳しい目を向ける怖いスタッフが旅行中なので、私の天下ですから・・

見ていただくだけでも嬉しいです。
たくさんのお運びをお待ちしています。
                        広島ブログ

ポジャギの手法で・・・

ポジャギの本を見ています。
さまざまな手法があるものです。

ずいぶん昔に作ったことのある「オーガンジーのホウズキ」が、
ポジャギの手法「つまみ縫い」の項に載っていました。

これなら、作ったことがあるし、数も上がるかな?
と、安易に考えたのが間違いでした。

なかなかの手間です。
  (何年か前は、簡単だったような・・・? 年とったせいかな・・・?)
一日に、3個作るのが、精一杯!

でも、出来上がると、可愛くて、綺麗!(自己満足で~す)

2012_0524yuufuren-作品0006

和みカフェーさんの「五周年記念バザール」に持っていきますね。

時間給100円にもならんような仕事ばっかりしてからに・・バカモンが・・・!と
目を三角にして怒る、怖~いスタッフの顔が目に浮かびます。
                                広島ブログ



褓子器(ポジャギ)

韓国の伝統手芸 褓子器(ポジャギ)

ポジャギの歴史
ポジャギが作られ始めたのは約600年前だといわれています。
福(ポク)に通じるという理由から、褓子衣(ポジャウイ)と呼ばれ、
後に褓子器(ポジャギ)となったそうです。
婚礼の荷物を包む習慣もこのような意味の代表的な例だといいます。
ホッポは一重の布で作ったもの・
キョッポは裏地を付けた二重のもの・
ソムボ・ヌビボは中に綿を入れて二重に作ったもの・と種類も色々です。
現在では、手縫いのポジャギは美術館で見ることができるだけというほど、
とても高価なものになっているようです。(参考資料・暮らしの手仕事④)


2012_0522yuufuren-作品0029

先日、こんなに綺麗な絹の布を韓国のお土産にいただきました。
私の細工に今まで登場したことのない色彩・色艶です。
この美しさを作品化するには、どうしたものか・・・・!
眺めつつ・・・擦りつつ・・・

思いを巡らし、構想を練る(こんなに格好良くないけど・・・)
悩んでいる時が、一番、幸せな時なのですから、やはり、変わり者ですね!

私の頭の中にあるポジャギのイメージは、下の写真のようなものでしたから・・・
2012_0522yuufuren-作品0031
2012_0522yuufuren-作品0032
はて、さて、どんなものを見ていただけるようになるものやら・・・・
悩みながら、楽しんでみま~す。

                                        広島ブログ

緑の中で

2012_0520yuufuren-作品0004

日毎に緑が濃さを増し、葉の重なりも深みを帯びてきました。
初夏の爽やかさ!!それが今!?


一週間分の買い物は、重いものばかり。
車で行かなければ、どうにもならない・・・


格安スーパーで、パン用の小麦粉・バター・砂糖・オリーブオイル・ケチャップ・肉・魚・果物・・・等々
重いものばかりをドサッと買い込んで、

ついでに、
298円の弁当・58円のお茶・29円の缶コーヒーを買い足して・・・

たまには外で食べましょうよ!とちょっと、こ洒落た言い方でしょう?
寄り道した「鏡山公園」
緑があふれていました。
大きな休憩所は、たぶん大学生の何かのイベントなんでしょう。
大人数が大騒ぎしています。

対岸のちいさな「あづまや」も家族連れの先客がありましたが、
空いているテーブルにお邪魔させていただきました。
バーべキューをしている先客の下のお譲ちゃんのおしゃまなこと!お喋りなこと!
あんまり可愛いので、目の前に張ってある「火気厳禁!バーべキュー禁止」の文字!
見えなかったことにしました。
2012_0520yuufuren-作品0006
老夫婦二人!緑に染まったひととき!
こんな爽やかな景色の中では、優しい気分になれるものですね!

すぐに、現実に戻るけど・・・
                                広島ブログ

人間って良いな!

「ひまちゃんを囲む会」にまぜていただきました。
広島ブログ登録者の中で、おそらく最高に忙しい日常を過ごしておられるだろう
河野美代子先生のお骨折りに、感謝です。

楽しくもあり、こみあげるものあり、嬉しいお土産あり、美味しい魚あり、
心に響く音楽あり、久しぶりの、また、はじめましての会話あり・・・の
あったか~い集まりに、会場に行き着くまでの「迷婆ぁば」の不安も
吹き飛びました。
お世話いただいた皆さま!ほんとにありがとうございました。

人間って、良いな!!
繋がってるって、素敵だなぁ!!と思った私でした。

2012_0520yuufuren-作品0005
笑顔のとらきちさんに寄り添ったひまちゃんの笑顔の美しいこと!
繋がってるよ!わたしたち!
河野先生の韓服のマグネット!柔らかさが心地良いで~す。
日食観察グラス!ツレが早速、目に当てて楽しんでいました。
緩和ケア薬剤師さま!ありがとうございました。
とんでもなく、頓珍漢な事言って、ツレの笑いをとったことは秘密です
2012_0520yuufuren-作品0003
いっぱい、次々とお料理が運ばれてきたのに、写真は、これ一枚だけ!

10年振りかも?生イカにあたってからというもの拒否し続けてたというのに、
水槽で泳いでいるイカの美しさにつられて、思わず箸を延ばした私!
美味しかった!(また、ひとつ、食べられるものが増えました)


ひたすら、飲んで、食べて、喋って・・・
うるさくってごめんなさいね!

次の楽しみの約束も出来たし・・・(ね!コガッチはんあと二人は要るかもね?)

さぁ!楽しんで仕事しよう!!
掛け声だけは威勢のよい、いつもの遊布戀で~す。

                             広島ブログ

古き良きもの!

古い建具が見事に生かされたレジカウンター。
両側にはスピーカーが嵌め込まれています。
2012_0514yuufuren-作品0003

2012_0514yuufuren-作品0005展示ルームの間仕切りに使われている
               井桁模様をアレンジした古い建具!

こんなのを見ると、もう、私は夢中!!
昔の職人さんの腕と、それを今に生かしてくれた現代の職人さんの技に、乾杯!!

これから、何回、こんな細工に逢いたくて、海を渡るんでしょうねぇ!

                                    広島ブログ

打ち合わせ会?

ひきこもりがちの日常が、突然の人混みに巻き込まれると、
妙に、テンションが高くなって、
ゆっくりとしか喋れないし、ヌターとしか歩けないのに、
要らんこと早口で喋ったり、前の人を追い抜いてみたりするのです。

久しぶりの広島は、「なんで、こんなに人が多いん?」と思う賑やかさでした。
あちこちで、カーネーションの花が動いていました。

お目当てのお店は、一時間待ちとか!!
仕方なく入った、初めてのお店で、遅い昼食です。
打ち合わせ会?という名の、お喋り!お笑い!の会です。

2012_0512yuufuren-作品0013こんな、「ひょうたん型」の器が登場!
2012_0512yuufuren-作品0014分解すると、4段の器に変身!     
何の事ない仕掛けだけど、そんなことで盛り上がる私たちでした。

これからは、一人で行動です。

河野先生のクリニックにお邪魔しました。
お姉さん!美代子先生!妹さん!の三姉妹お揃いの睦まじさに、
涙が出るほど、羨ましかった私!
年をとった今、兄弟姉妹のない私は、ひたすら羨ましいのです。
ご配慮!ほんとにありがとうございました。

クリニックを後にして、「ニシナヤコーヒーさん」へ!
たしか、この辺り!?と歩いて・・・
電車通りを曲がるたびに人に尋ねること、三回!!カーナビの悪口は言えない方向音痴で~す
大好きなコーヒーの香りにたどりついて、
焙煎人さん!ゆかりんさん!の素敵な笑顔が嬉しかった!!
ありがとうございました。
猫の展示も凄く可愛いかった!
ちょっと、自慢げな意地悪顔した時の孫に似た猫ちゃんを連れ帰りたかった!!

たくさんの人の笑顔に出会えた「良い一日」でした。
たまには、こんな賑やかな一日もいいものですね。

これから、ちょっと宗旨替えして、人の中に入ってみましょうか?(できるかな?)
                            広島ブログ

竹の里へ!

籠の細工を始めようとしたのですが、いまいち、理解出来てない様子で・・・
それなら、竹細工の専門家に教えを乞うのが何よりの早道だ!ということで・・・
竹原の竹細工職人さんを訪ねました。
10万円以上もするバッグを作られる竹原一の職人さんです。
信じられないほど、親切に手ほどきしていただき、何とかなるかな?と
かすかな希望が見えてきました。

立ち寄った「道の駅たけはら」のロビーに、こんな  が飾ってありました。
竹の表・裏・皮まで使い分けて、見事な鯉が編上げてあります。
一見の価値がある作品です。
2012_0509yuufuren-0006.jpg 2012_0509yuufuren-0007.jpg
2012_0509yuufuren-0008.jpg


思いの外、手間取ってしまったのと、お米を洗って来なかった!との
都合のよい口実を思いついて、早めの夕食を済ませて帰ることにしました。
西条の「大戸屋」です。
鶏肉と野菜の甘酢餡かけ定食・780円?だったような!
2012_0509yuufuren-0010.jpg
上品な甘酢の味加減で、「こんなのがこんな値段で食べられるなら、毎日でも良いわ!」
などと、横着なことを喋る私でした。

上げ膳!据え膳!大・歓・迎!で~す。
                                広島ブログ

雑誌掲載情報

・・・掲載されました・・・


プロフィール

広島ブログ にほんブログ村 ファッションブログ 着物リメイクへ
にほんブログ村

あんてぃ~くあとりえ遊布戀

Author:あんてぃ~くあとりえ遊布戀
FC2ブログへようこそ!

カテゴリ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR