fc2ブログ

満喫!音戸!春爛漫!

昨日、27日の朝、8時15分に集合した「バ~☆旅一行・4人」
(遠慮なく待ち合わせが出来る「の☆☆整形外科」入口が集合場所

東広島呉道路に黒瀬から乗って、阿賀へ!
呉高専近くの大きな橋(名前知らない)を渡って、あっと言う間に、
音戸に到着しました。
便利になったものです。


波多見で 「ハンサムな魚屋のお兄ちゃん」 から、
生きていて、ピンピン跳ねる魚を〆て貰って、買い求めて、
同行4人!ニコニコ!
頼んでいた 「倉橋のお宝トマト」 もゲット!

音戸大橋を渡って、 「汐音」 へ!
海を眺めながらの「お風呂」が二つ目の目的です。
「汐音のお風呂」は、露天ふろの炭酸泉と、薬草ミストサウナがお気に入り!
ちょっとだけ、ほんとにチョッとだけ、潤ったかな?


また、音戸大橋を渡って島に渡り、
3月16日に開店したばかりの「天仁庵」さんへ!
予約してて、良かった!
ひきも切らないお客さまで、満席状態!
2012_0427yuufuren-0018.jpg 2012_0427yuufuren-0019.jpg
築130年という古民家が、見事におしゃれなレストランに変身しています。
海の泡をイメージした丸いガラスが嵌め込まれた壁は、東京のデザイナーさんの作とか!
2012_0427yuufuren-0011.jpg 2012_0427yuufuren-0012.jpg
大きな鯉が泳ぐ池の縁にしつらえられた石灯籠が、見事な苔の帽子を被っていました。
2012_0427yuufuren-0010.jpg
店内には、洗練された小物や、高級な服が展示即売されていました。
2012_0427yuufuren-0015.jpg
私たちが食べた「ランチ」
食後のデザート・コーヒーも付いていました(1680円)
ちょこっとずつ、多種多様な料理が並んで、女性好みでしょうね!

昔の街道沿いには、立派な作りの古民家が並んでいて、
昔の賑わいが偲ばれる、今まで知らなかった音戸の別の顔を見た一日でした。
                            広島ブログ
スポンサーサイト



白くまを食す!

急に「夏」を思うはだもちに戸惑いながら、
冷凍庫に年中、我が物顔で鎮座している「白くま」を

ヌスンデ・クッタ!!

半分は残しておかなくっちゃ・・・!
私が買ってきたものじゃないし・・・!


食べ始めたら、止まらない!
練乳の層に当たったら、もう駄目!

とうとう、最後まで来てしまって、慌てた!
歩いて行けるコンビニには置いてないんだった!

ヌスミクイがばれてしまう!


謝って、買ってきて貰わなくっちゃ・・・と思うけど、
忘れてるかも知れんし・・・

知らん顔しとこ!!
                              広島ブログ

嬉しそうな顔

なんでもいいよ!ご馳走するよ!と言われたら、
即、とんかつ!!
じゃなかったら うどん!!と答える私です。

最近、料理するのが苦になって、人が作ってくれるものなら何でも良いわ!と
横着を決め込んでいるのです。


今日は、夫の月一の通院日。

付き添ってなどと殊勝な気持はさらさら無いけど、
助手席は私の席!とばかりに、我が物顔で広島へ。

駅前のデパートで、中国新聞文化教室の作品展がありました。
知り合いが先生をしている教室が二つ出品してありました。
どの教室も、楽しいだろうな!と思いながら、拝見してきました。

6階の和のコーナーには、東京の作家さんが出品中でした。
「あぁ~!こんな風に、勧めたらいい んだ!」と思う接客法を学びました。
とても買える値段じゃぁありませんでした


診察の終わった夫と待ち合わせて、
レストラン街の「とんかつ屋」さんへ!
私は、単純に「とんかつ」が好き!
夫は、卵でとんかつを閉じた「かつ重」がお好みです。
私は、ご飯の上に、具や汁が掛かってるのは、得意じゃありません。
具だけ先になくなってしまって、ご飯が丸残りしてしまいます。


とんかつを食べてる時の私は、とっても嬉しそうな顔してるそうです。
そんな顔をしてる自分を見てみたい!と思います。

久しく、嬉しそうな顔なんて、ご縁がありませんから・・・!
1000円足らずのとんかつでご満悦なんですから、安上がりなことで~す
                              広島ブログ

春の贈り物

2012_0418yuufuren-作品0008 2012_0418yuufuren-作品0007
こんなにたくさん花を咲かせたら、しんどいじゃろうに・・・
心配になるほどの花盛りです。
何人もの方々が、「挿木してみる!」と言って持ち帰られましたが、
「ついたよ!」という話は伝わってきません。
一つとして、同じ模様がないので、一輪ずつの個性が楽しませてくれます。
2012_0418yuufuren-作品0011
これもまた、咲き過ぎじゃろう?と思うほどの花盛りです。
いくつ実を結んでくれるものやら・・・?
木瓜の実の芳香は、素敵ですから・・・。
2012_0418yuufuren-作品0013
筍の季節が近づいてきたら、「山椒」の出番です。
まだ、柔らかい新芽ですが、山椒のしびれ感も春の贈り物です。
                              広島ブログ

バカデミー主演女優賞

お声掛けいただいて、嬉しくて、
「小野酒造新酒利き酒会」に仲間させてもらいました。

私、いつ、日本酒が、それも冷酒が好き!!って喋ったんかしら?

どのお酒も美味しかった!
テーブルの方々との、会話も楽しかった!
お料理も美味しかった!


○○さんのご主人さまが、
「今夜はなんで一人なん?」と問われたので、正直に、私、即答!

「仲のいい夫婦を演じるの止めたの!」

「えっ?今までは演技じゃったん?」

「そうよ!もう、疲れた!」

「そりゃ~、主演女優賞もんじゃわぁ~!」

隣席の先生が、一言!
「私は、とうの昔に演技止めてるわ!」

離れたテーブルに座っている☆☆さんご夫妻を評して、
「あれも、演技じゃろうか??」

バカデミー賞ものの笑い話に沸き立ったテーブルの面々でした。


はて・・・さて・・・


今夜の会場、「半べぇ」さんの見事な庭園を今にも壊れそうなカメラで写しました。
たわいない戯言の「お口直し」になれば幸いなんですが・・。
お目汚しになったら、ごめんなさい!

2012_0415yuufuren-作品0018  2012_0415yuufuren-作品0019
2012_0415yuufuren-作品00212012_0415yuufuren-作品0022
                                  広島ブログ

もったいなさすぎる!

2012_0413yuufuren-作品0050河野先生にいただいたBOSTONの
チョコレートパフェ!!
勿体なさ過ぎて、飾っています。
⑦パパさんのブログで見たことはありましたが、
こんな高級品に縁のない私は、食べてしまって、
消してしまうのが畏れ多い気がして・・・
賞味期限がまだまだありますので、もうちょっとだけ、楽しませて貰いま~す。
ありがとうございました。

        
    
平素の運動不足がたたって、身体があちこち痛んで、
座ると、ウトウト・・眠り病みたいと思っていたとき、
美土里町に行く用事が出来たらしい夫の電話を盗み聞いた私。

「神楽門前湯治村」で降ろしてくれん?
  あそこのお風呂に入りたいから・・・。
   用事がすんだら、乗せて帰って・・・。

と言うが早いか、風呂道具を用意して、ちゃっかり車に同乗しました。

平日の昼間という「勿体なさ過ぎる時間」を、大きなお風呂で満喫しました。
たった3人のお客さんでした。
温泉特有のぬめり感が、ドロドロの疲れを取り除いてくれたようです。

2012_0413yuufuren-作品0042外に出たら、雨です。

2012_0413yuufuren-作品0044数輪の花が開いている「しだれ桜」の枝先で、
               雨粒が涙型にきらきら光って見えました。

2012_0413yuufuren-作品0045 2012_0413yuufuren-作品0046
神楽資料館に展示してある「古い神楽衣装」の縫いとりの見事さは圧巻!!
20キロもの重さがあるとは・・・
そして、神楽観賞料金が500円とか700円とは・・・
ちょっとしたライブの料金に比べて、あまりの安さにびっくり!!
気軽に「連れて行って!」と頼めそうです。
私、この歳まで、本物の神楽見たことないので~す。
死ぬまでに一度は、見なくっちゃ~~!
神楽の盛んな広島に住んでるんだから・・・と、
北の方々に怒られそうなこと喋りながらの帰宅でした。
                    広島ブログ

ありがとうございました

二日間の「春の展示会」
賑やかに、楽しく、終えることができました。
お運びいただきましたたくさんのお客様のご厚意にささえられている
しあわせを感じております。
ほんとにありがとうございました。


いつもの二日目は、初日に比べてゆっくりなのですが、
今回は、ちょっと様子が違いました。
おそらく、「紙風船さん」の桜バージョン展示の見納め!というのが理由でしょう。

和みカフェのマダム長谷川さんとニシナヤコーヒーの社長さんを皮切りに、
倉敷からの団体さんをお見送りしたと思ったら、
瑞穂町の「京らや」さんご一行が、手つくりの「花見弁当」をお土産に登場!

その他、たぶん教室の先生らしきご一行さま!
など・・・
     など・・・

最後に入られた団体さんは、喫茶ルームのお茶もお菓子も品切れだったとか!


降り始めた雨が、上気した顔に当たって、気持のいいことこの上なし!!
などと喋りながら、「春の展示会」を閉めました。


お取り置き品の発送・オーダー品のお届け・サイズ直しなどの細かい仕事が残っています。

もう少し頑張って、
ちょっとだけ、楽しんで、
秋に向けての作品作りに掛かろう!と思っています。

最後に、もう一度、
ほんとに、ほんとに、ありがとうございました。
                                広島ブログ

春の遊布戀初日終了!感謝!感激!上天気!

春のうららかな日差しを浴びて、
開会を待っていただくお客様30名あまり!
どなたのお顔も、待ちわびた本物の春の訪れに輝いていました。

大変な混雑でしたが、待ちかねたお客様の熱気に、
テンションUP!!UP!!の遊布戀でした。
ほんとに、ありがとうございました。

会場が微妙に暗いので(いつもの、言い訳で~す)
微妙に暗い写真ですが、
せめて、雰囲気だけでもお届け出来たら、嬉しいです。

明日までの展示会です。
お時間がとれたら、覗いて見てくださいませ。
たぶん、ゆっくり座りこんで、
お茶したり、お喋りしたりできるのでは・・?と思っています。

お待ちしていま~す。

2012_0409yuufuren-作品0024 2012_0409yuufuren-作品0022
2012_0409yuufuren-作品0027 2012_0409yuufuren-作品0013
2012_0409yuufuren-作品0010
2012_0409yuufuren-作品0033 2012_0409yuufuren-作品0031
2012_0409yuufuren-作品0017 2012_0409yuufuren-作品0019
2012_0409yuufuren-作品0045

                               広島ブログ

得意技ご披露!

昨日のことです。

いつも、勉強させていただいてる方々の「春のイベント」案内が数件あって、
友達に頼んで、土師ダム⇒布野⇒三次⇒三良坂と巡ってきました。

思いもつかない新鮮なデザインや凝った仕事の手際の良さに感嘆!
ぼんやりとして、マンネリな私の頭に痛烈な刺激を受けて、ちょっとだけ「覚醒」

足を運んで、作家さんの生の声で、作品作りのご苦労を聞かなければいけないな!
それが私の永遠の勉強!だと肝に銘じた一日でした。

が・・・

会う人ごとに、
「自分の展示会大丈夫なん?」
「いいんかいね!こんなとこに顔出していて・・!」といわれる始末!

それはねぇ~~~!もう、それ、開き直りよ!と、返しながら、
とてつもない恐怖感に囚われた私でした。

どうなりますことやら・・・
今夕、5時半ころから搬入です。
たぶん、9時過ぎころまでは、ウロウロしているはずです。
9日・10日がご都合がお悪かったら、覗いてみてくださいませ。
(ただし、紙風船さんの展示はご覧になれませんけど・・・)

搬入後の写真が撮れたら、UPしますね!
                                         広島ブログ

さげもん2種

「さげもん」というのが「通り名」ですが、ほんとの名前があるのかもしれません。
「さげて飾るもの」の意味だろうと思うのです。

今回は、桜と椿をアレンジして、あっさり、すっきり、仕上げました。
2012_0404yuufuren-作品0009
2012_0404yuufuren-作品0010
最近は、化繊の布を使った賑やかなものが幅を利かせていますが、
(化繊なのに、とっても高価なんでびっくりしますが・・・)
私は、あんまり賑やかな「さげもん」は好きでありませんので、
せめて、布だけでも良い物を!と、すべて絹を使いました。

展示会を、華やかに飾ってくれそうで、嬉しくなります。
                                広島ブログ

雑誌掲載情報

・・・掲載されました・・・


プロフィール

広島ブログ にほんブログ村 ファッションブログ 着物リメイクへ
にほんブログ村

あんてぃ~くあとりえ遊布戀

Author:あんてぃ~くあとりえ遊布戀
FC2ブログへようこそ!

カテゴリ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR