2012/01/28
温泉三昧
23日(月)高知からの帰り、松山に寄り道!
通るばかりで一度も入ったことのない道後温泉へ!



疲れていたせいか、いささか「のぼせ気味」
浴衣を着て、2階の休憩室で、暫し、休憩。
平日の夕方近くというのに、大変な賑わいでした。(入浴料800円)
26日(木)
高屋の「玉椿の湯」が木曜日の午前中は500円のはず!
何時にない賑わいに、どうして?と思って露天風呂に行って驚いた!
「シルク風呂」の乳白色の湯面いっぱいに、「薔薇の花」が!
高級なリゾートホテルのチラシで見るような光景!(モデルは別で~す)
毎月26日は「フロの日」で、薔薇風呂のサービスなんだとか!
(ただし、女性用だけですって・・・)
とっても、得した気分でニコニコしていたら、
入浴時間一時間ほどの間に、気絶するおばぁさんが二人もいて、
これまた、びっくり!
裸の集団が、倒れた人を抱えてうごめく様子をご想像あれ!
お二人とも事なきをえて、私の動悸も静まりました。(入浴料500円)
27日(金)
音戸町波多見に友人を訪ねる用があって、倉橋島へ!
音戸ちりめん・サザエ・めばる・こいわし・赤海老などを購入。
「平 清盛」の幟が所狭しと並んで、いつもとは違った音戸を感じながら、
新装成った「汐音」へ!
音戸ロッジ時代とは、比べ物にならない様変わりで、お洒落!!!

ここの露天風呂は、また行きたいね!と思う良いお風呂でした。
「薬草サウナ」「炭酸泉」は特に気に入りました。
そして、なによりの満足感は、眼下に広がるこのロケーション!お薦めで~す(入浴料750円)
温泉のおかげさまでしょうか?
大きな口を開けると、パチッと切れそうなカサカサ肌が、
今日は、ちょっとだけシットリしています。
もう少し、近い所なら良いのになぁ!
そしたら・・・・
今考えていること書いたら、大目玉喰らいそうだから、チャック!チャック!
