fc2ブログ

邑南町ぶらり旅

明日から、天気が崩れるんだって!!
雨に降られるの嫌だし・・今日のうちに行こうや!!

こんな話は、「あっ!!」と言う間にまとまります。
車の中は、日頃の憂さを吐く!吐く!吐く!
下手に、車の窓を開けたら、吐いた愚痴が飛び出しそう!!


気心の知れた友人の車に乗せてもらって、
お気に入りの「邑南町・香木の森」辺りをうろついてきました。

瑞穂の道の駅雲井の里柿崎醤油店味蔵京ら屋

スーパーでは、野菜高騰中ですが、「道の駅」はいつもと変わらずの値段です。
冷蔵庫の野菜室を思い浮かべながら、きのこ類・白いゴーヤー・ズッキーニ・四角豆など
町なかでは手に入り難いものを購入!(友人曰く!変わり者は変わった物を買うね!・・と)
甘~い香りが大好きな「ポポーの実」も2袋ゲットしました。
ずいぶん、得した気分で~す。

さぁ!ランチです。
憧れの「味蔵」に、やっと行けました。
今までに2回も入れなかったんですから、長い待ち時間も我慢しました。

IMGP0075.jpg IMGP0076.jpg
IMGP0077.jpg  これ「前菜」自家製ベーコンの塩加減最高。
コースでいただけて、デザートとコーヒーまで付いてこのお値段は満足ですよ!
目で楽しめて、食べて美味しくて、お腹いっぱいになるんですから!

イヴェント開催中の「京ら屋」さんでは、見事な作品をたくさん見せていただきました。
手を掛けた「作品の力」に圧倒されます。

お土産にいただいた「おにぎり」の美味しかったこと。
夕食に夫婦で「舌づつみ」を打ちました。ご馳走さまでした。

邑南町が、もうちょっと、近かったらなぁ~~~!
きっと、通い詰めるでしょうねぇ!私たち!
                   広島ブログ
スポンサーサイト



♪な~らんだ♪な~らんだ

仕事部屋の造作替えをして貰いました。
ずいぶん、すっきりして使いやすくなりましたが、
慣れるのに時間が掛かりそう

IMGP0060.jpg これほど並ぶと壮観ですね!
                                 ロックミシンの糸だけでもこんなです。

IMGP0062.jpg ミシンもアイロンも、一列に整列!
                         作業テーブルも作って貰いました。

何ヶ月?いや・・・何日?こんなにきちんと片付いた状態が保てるものやら・・・
まったく、自信がありません。
それより、何より、何処に何をおさめたか、
探し物に時間がかかりそうで、怖いで~~す
                                広島ブログ

気が付けば、もう・・秋!!

ぼんやり日々を送るうちに、いつの間にか、もうすっかり秋模様!
急激な朝晩の膚寒さは、夏の暑さに痛めつけられた身体に、
しっかり、こたえます。

夕影がそこまで伸びてきているというのに、
「琉球もみじ葉朝顔」は健気に咲き続けています。
IMGP0063.jpg   IMGP0064.jpg
                               夏の宵を楽しませてくれた「夕顔」は、
                               大きな種子を実らせて、これもまた健気です
                               咲いた花の数だけ種子ができるものなら
                               大変な豊作になることでしょう。

そろそろ、寒さへの準備をしなくちゃ・・・。
ぼつぼつ、仕事にも本腰入れなくちゃ・・・。

世の動きに取り残されてしまいそうで~す。
                         広島ブログ  

もれなく付いてくる!

お久し振りです。

「秋の展示会」が終わるのを待ってくださっていたかのように、
知人の訃報が複数で飛び込んできて、
連日あたふた!
ドタバタ動き回って、パソコンを開ける暇もなく、泥のように眠り込んでいました。

やっと、落ち着いたと思ったら、
団地の水道管敷設工事で、大音響と地揺れで、また落ち着きません。


そんな日暮しの中で、久し振りに楽しい会話に接しました。

都合よくいけば、月に一回会えるのですが、別に約束している訳ではありません。
会えば、彼女・Kさんの「千夜一夜物語」で、ひと月の憂さを吹き飛ばすのです。

私の隣でお茶を飲んでいる息子をチラチラ盗み見していたKさん!

「ねぇ!ほんとにあなたの子供?えぇ男さんじゃねぇ!」

「私が、えぇ男さんじゃ言うても、どうしようもないんじゃけどねぇ・・」


「娘のK子が彼氏を紹介してくれたんじゃけど、その彼氏が言うことにゃね!」

   『K子ちゃんは良いんじゃけど・・・
      もし、結婚すれば・・・
         もれなく、おばちゃんが付いてくるじゃろゥ~?』・・・って。

「それ以後、なんの音沙汰もないから、あれダメじゃったかもねぇ・・」
  (文章にすると、可笑しさ半減だけど、彼女の語りは、抜群に面白いのです)
  (聞かせた~い!!みんなに!!)
私も、夫も、付録が邪魔するタイプだから、用心しなくっちゃ・・で~す
                             広島ブログ



月の光

「こんなにも明るく、すっきりとした月の光を眺められるのは、珍しいことです」
と、司会の女性が話していました。
(九月は、台風がきたり、雲が多かったりで、仲秋の名月に会えるのはめったにないそうです)


昨日、急なことで、県北で一日を過ごしました。
八千代町ゆめランド布野道の駅君田温泉奥田元宗美術館と巡りました。

「絵絣・襤褸(らんる)」と「大名家伝来人形」の企画展を見ることと、
「空と水面に映る満月を眺めながらのロビーコンサート」を聴くという
なんとも、欲張りな行程でした。

老体の「芯」に居座っている<疲れの塊り>がゆっくり、ゆっくり、
ほぐれて行くのが実感できて、嬉しかった!

ここ、数ヶ月溜め込んだ疲れを、温泉でじっくり流し、
絣や人形に、感嘆の声を上げ、
ピアノとクラリネットとホルンの調べに夢心地!

そのすべてを包み込む「月の光」の美しさ!

自分のために使う!こんな時間の有難さを満喫した一日でした。

帰りの車中、「いいなぁ!三次の人は!こんな体験が手軽に出来るのだから・・・」と、
うらやましがる私たちでした。
                                  広島ブログ


好天に恵まれて!!

十分な準備も出来ないままに、展示会初日を迎えました。
早くから並んで下さっているお客さまに気持ちが引き締まります。

賑やかで、和やかな、たくさんのお客さまの笑顔に逢えました。
感謝です。
ほんとに、ありがとうございました。

写真を少しだけですが、UPします。
雰囲気だけでも、感じていただければ嬉しいです。

IMGP0004.jpg  IMGP0011.jpg  IMGP0030.jpg
IMGP0021.jpg  IMGP0038.jpg  IMGP0008.jpg

あっという間に完売して、ご迷惑をお掛けした
「ホオズキの製作キット」など、今から、少し準備しておきますので、
ご連絡いただければ・・・と思います。

あした一日、また、新しい出逢いにめぐり合えたり、
旧交があたためられますように願っております。
                                     広島ブログ



搬入してきました。

夕方、5時から、搬入開始。
私の、のんびり搬入は相変わらずなんですが、
今日は、元同僚の先生と我が家のイケンメン?が助っ人に来てくれて、
4人がかりの搬入で、いつもより、早く終わりました。

さぁ!写真撮影して、搬入のブログを書きましょうて・・・

ところが、どっこい!!

「かぁさん!バッテリーが入っとらんじゃ・・・」との声!


充電器に入れたままでした。

いつも、いつも、なにかしら、ドジなことしでかす私です。

あしたの朝、お客さんが入られる前に写真撮ることを肝に銘じます。
(カメラ忘れんさんなや!の念押しが聞こえてきましたわ~~)
                             広島ブログ

秋の遊布戀@紙風船展がすぐそこに!

虫の音が賑やかな、涼しい夜です。

4ヶ月ぶりの「紙風船展」が、もう目の前に来てしまいました。

自分なりに、それなりの作品作りをしてきたつもり・・・ですが、
何にも出来上がっていないような不安で、焦燥感に苛まれてしまいます。

お客さまに喜んでいただけるものがあるかしら?
お客さまとの「古布談義」に花が咲くかしら?

紙風船という最高の展示場所ですもの!
遊布戀なりの、今の遊布戀の手仕事を見ていただきたい!

9日(金)・10日(土)は、好天の予報です。
初秋の風を感じに、遊布戀@紙風船へお運び下さいませ。

スタッフ一同!お待ちしております。

blog_convert_20110803114834.png

                                  広島ブログ

バッグいろいろ!

久し振りの大きな台風の吹き降りに脅えながら、
閉じ篭るには良い機会とばかりに、バッグを作っていました。

IMGP0001.jpg IMGP0003.jpg
さまざまな大島紬をパッチワークして、
まち付きのゆったりしたバッグにしてみました。
竹の根っこを使った「持ち手」が良い味をだしています。

IMGP0004.jpgIMGP0005.jpg
お姑さんの形見分けで戴かれたという着物から、コートへリメイクのオーダーでした。
残りの布を使って、3種類のバッグやポーチにしてみました。
菱形の模様が「ピンタック好き」の私の気をそそります。
ピンタックが、布の表情をガラリと変えてくれました。
蓋の飾りは、「肥え松」「山珊瑚」「そろばん玉」をアレンジ。
この飾りの重さが、蓋をしっかり固定してくれます。

IMGP0012.jpgIMGP0014.jpgIMGP0015.jpgIMGP0018 の補正酒袋のバケツバッグ3種です。
            良い色に変色した酒袋の繕いの後がデザインになりました。

IMGP0008.jpg IMGP0010.jpg
黒の縮緬のあちこちから、チラッと顔を覗かせている緋縮緬がお洒落です。
ふっくら、ふんわり、たくさんの荷物もOK!
バッグの底鋲も、緋縮緬の「包みボタン」で隠れたお洒落をしてみました。



展示会まで、あと、数日残すのみ・・・・!
やり残していることのなんと多いことでしょう!
いつも、いつも、同じ後悔をするのに、性根の入らない私です。
                             広島ブログ

雑誌掲載情報

・・・掲載されました・・・


プロフィール

広島ブログ にほんブログ村 ファッションブログ 着物リメイクへ
にほんブログ村

あんてぃ~くあとりえ遊布戀

Author:あんてぃ~くあとりえ遊布戀
FC2ブログへようこそ!

カテゴリ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR