fc2ブログ

待ちわびて・・・

まぁ!演歌のタイトルみたい!
また、雪が舞っています。
暖房のしてない部屋に入ると凍えそう・・・!


せめて、春の色でも近くに置いてみましょうか?
桜のボールをいくつか作ってみました。
ほんわかと春の色!
早く来い!来い!ほんものの春!

IMGP0297.jpg

IMGP0298.jpg

IMGP0299.jpg

IMGP0301.jpg

あといくつか作ってから、長~い房飾りを付けたら完成です。
      もう、寒いのいやだなぁ~~!
               広島ブログ
スポンサーサイト



シャコ葉サボテン

寒さを和らげてくれるかのように咲き揃いました。

母が生前、世話を焼いていた「シャコ葉サボテン」
賑やかに咲いてくれています。

家の中に取り込むのが遅くなってしまったので、
今年はだめかな?と思っていました。
胡麻粒ほどの花芽が、日ごとに大きくなって、満開です。

母がいたら、どんなに喜んだことでしょうに・・・
IMGP0262.jpg

IMGP0263.jpg
幾つもの鉢を、家の中に入れるのが面倒で、
大きな鉢ひとつに植え替えたんです。
いろんな色があったのに、この色が強いのかしら?
どの花もこの色です。

横着者のすることじゃ!・・・と嘆いているでしょうね。きっと!
                  広島ブログ

挿したり、接いだり・・・

ちらちら小雪が舞う寒い一日。
仕事部屋にこもりました。

挿したり、接いだり・・・
こんな仕事が好きです。
はじめると、やめられません。

大きな筒描きの布を、裏打ちして刺し子。
いろんな布を取り合わせて、一枚の布を作ります。
今回は、縞柄の茶絣を組み合わせてみました。
IMGP0290.jpg

IMGP0293.jpg

IMGP0294.jpg

IMGP0295.jpg

刺し子の針あと!
判ってもらえましたでしょうか?

さて、何に仕上げましょう?
チュニックかな?
ジャンバースカートかな?

それを思案するのが、また楽しみです。
               広島ブログ

二度あることは三度ある?

また、寸法直しです。
昔の幟旗を柿渋染めにしたワンピースです。
気に入ってお買い求めいただいたのですが、
すこし、大きくなりませんか?とのお申し出です。
スタッフの誰もが、「難しいから、いやだ!」と拒否。

  広げる寸法が少なければ、脇で出せるけど・・・
  中央で出したら、襟ぐりが広がりすぎるし・・・
  裾で広げるだけなら、楽だけど・・・
  多分、袖幅も広げないとバランスが・・・


そういうやりとりのあと、出来たのがこれです。
IMGP0286.jpg
前身ごろです。黒地にお城が染められています。
両方の肩で足し布をして仕上げました。
肩からウエスト近くまで、3本のピンタックをいれました。
やはり、袖幅も足し布が必要でした。

この賑やかな絵柄が後身ごろです。
後も前と同じように両方の肩で足し布を入れました。
IMGP0288.jpg
全体で20cmほど大きくなりました。
ゆったりと着ていただけるのでは?と思います。
気に入ってくだされば、良いのですが・・・

二度あることは三度ある!と言いますが、
今しばらく、小さいものを大きくする仕事は、
ごめんで~す
                     広島ブログ

幼児体験の所為?

女だてらに!と笑われそうですが、相撲が好きです。
大相撲の中継が、明日で終わると思うと寂しいです。

私の生まれた所は、相撲の盛んな土地でした。
生家から、10メートルも下ったでしょうか?
相撲の道場があって、何人ものお相撲さんが、
稽古していました。

毎日のように稽古を覗きに行く私は、
いつのまにか、お師匠さんのあぐらの中で
見物させて貰っていました。
ポン!と飛び上がると、
ポン!と跳ね返してくる太鼓腹の感触を覚えています。

そんな幼児体験の所為なのでしょう。
相撲の取り組みが始まると、ワクワクします。
とくに、小さなお相撲さんが、巨体を土俵にしずめたら、
バンザイ!バンザイ!狂喜します。

IMGP0284.jpg

今場所は成績が振るわないのですが、この人!
頑張ってほしいです。
IMGP0285.jpg

この人の、一生懸命さも礼儀正しさも良いですよ。
白鵬との一番は、もう少しで勝つところでした。
勝った白鵬が分厚い懸賞の束を受け取った時、
あれ程、土俵を沸かしたんだから、少しあげてぇや!
と叫んでしまって、笑われました。
IMGP0282.jpg
ところで、余談ですが・・・
お相撲さんて、ふけてみえますよね。
ほとんど喋らないし、体が大きいし、髷結ってるし、
ずいぶん年取ってみえるけど、じつは、まだ、若い人ですよね。
私の息子より年上のお相撲さんは、2~3人くらいでは?と思います。

がんばれ!がんばれ!お相撲さん!
広島場所には、見物にいきますよ。
                               広島ブログ

タキシード

ここ数日、この「タキシード」に振り回されていました。
寸法直しです。

大きなサイズを小さくするのは、楽なことですが、
短いものを長くするのは、至難の技です。

残り布でもあればなんとかなるのですが、それも無し!

生地屋さんで、似た材質・色を探すのですが、
微妙に違って、却ってめだってしまいます。

それなら、もう、思い切って違う材質で・・・と。
サテンの黒で袖丈を伸ばして、接ぎ目をラメのブレードで隠しました。

全体の雰囲気はこんな感じになりました。
IMGP0269.jpg

ところが、袖口のブレードが飛び抜けた感じは否めません。
仕方ない!
衿の周りにも、5ミリ幅のブレードを縫い付けました。
5ミリの両端を、チクチク、手でまつり縫いです。
(不要になったら取り外せるように、ミシン縫いはしませんでした)
IMGP0273.jpg

袖口の開きは、自然に折り返して、
シャツのカフスボタンが見えるように開けました。
(これは、依頼者のアイデアです)
IMGP0274.jpg

こんな厄介な仕事を持ち込んできた依頼者・・・
それは、この土曜日に友人の結婚式に出席するという息子です。
息子の依頼でなければ、受けなかったでしょうね。きっと!

でも、息子の仕事柄でしょう。
細かいデザインやバランスへの注文は、勉強になりました。

ありがとね!
でも、二度とイヤじゃわ!
                   広島ブログ

模倣人生

真似ちゃいました。

勝手に、秘かに訪問しては、何かと元気や笑いを貰っている
≪yummyさん≫のぶろぐに、≪黒豆≫が載っていました
ちょうど、買い置きが、我が家にもあったんです。
さっそく真似ちゃいました。

IMGP0264.jpg

栗の甘露煮で、ちょっとだけアレンジしました。
あっ!「銅鐸」入れるの忘れたんですよ!yummyさん!
でも、いい色でしょう?

黒豆の効能が一つでも効かないかなぁ
                            広島ブログ

これは≪本物だ≫

北のみなさま!大丈夫ですか?
私のところでも、雪が降り続いていますので、
北の方は如何ばかりかと案じられます。
何ごともありませんように・・・。

先日、河野先生にいただいた「白菜のキムチ漬」IMGP0258.jpg
宝物のようにして、少しずつ、登場させています。
唐辛子好きな食べる人にかかれば、あっという間に消えてしまいますから・・

先日まで、私が漬けた「白菜の水キムチ」を
美味しそうに食べていましたが、
河野先生のキムチをいただいた食べる人が言うことにゃ・・!
「こりゃ、本物じゃ!美味しい!」を連発!

教えていただかなければ・・で~す。
                                     広島ブログ

これは飾りです

通りがかりに、フラッと立ち寄った「農家レストラン西野」さん。
同じ年恰好のおばちゃまたちが、にこやかに動いていらっしゃいました。
安芸津のジャガイモを使った「コロッケ」の美味しかったこと。

私が着ていた「絣のコート」がお気に召したらしく、
脱いだり、着たり、ひっくり返したり・・・
すっかり、長居してしまいました。

おばちゃんたちは、初対面だというのに、話が弾みます

IMGP0259.jpg
≪これは飾りです≫って!
なんとも、懐かしいのも、おばちゃんだから?

IMGP0260.jpg
もしかして、このカランも飾りかしら?

IMGP0261.jpg
これは、間違いなく飾りです。
細工の参考になりました。


お土産に「コロッケ」を買って、
折角だからと引き返して、三度目の「大芝島」へ!
いろいろな「みかん」を買いました。
「いしじ」「大津」「はれひめ」「プリンセスキヨミ」
恥ずかしくなるような名前ですが、固有名詞ですからご容赦願います。
また、しばらくは、みかんの香りが楽しめま~す。
                           広島ブログ

美しいことだけ憶えていればいい

新しい手帳の使いはじめです。

古い手帳から、書き写さねばいけないことのいくつか。
こんなことがあった!
あの人にあったのは、この日だったんだ!

さまざまが思い浮かびます。


2009年5月1日(金)に
 この人にトキメキ (NHK) 佐藤 愛子 「院長の恋」

 人生は美しいことだけ憶えていればいい。
 苦労が身につかない人←(遠藤周作の佐藤愛子評)
 
 苦労をしょい込む人は、どこかに卑しさを感じる。
 幸福な人を羨むとか、悪口を言うとか、不幸をむやみにひがむとか・・・
  

   誰がこんなこと言ったんでしょうね。
   たぶん、遠藤周作さんでは?

「美しいことだけ憶えていればいい」なんて、
そんなことできれば、楽だろうな!と思うけど、
そんなこと出来るはずない!と反発する私がいます。
羨ましいと思うし、悪口も言うし、不幸をひがむし・・・
だから、苦労ばかりが身についているんだ!


不平不満言いながら、なんとかやっていきます。
今年も・・・。
                            広島ブログ

雑誌掲載情報

・・・掲載されました・・・


プロフィール

広島ブログ にほんブログ村 ファッションブログ 着物リメイクへ
にほんブログ村

あんてぃ~くあとりえ遊布戀

Author:あんてぃ~くあとりえ遊布戀
FC2ブログへようこそ!

カテゴリ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR